持ちかえった天然海水入りの密閉パックの動画です。
現地では暗くて見えませんでしたが、
袋越しの海水の中に動くプランクトンが見えていますね。
■ 前回記事 → 近くの海でプランクトンを採集してきました
海水ごと持ち帰ってきましたけど、
流石にこのまま水槽に入れるわけにはいきません^^
ゴミや海藻の切れ端、デトリタスが一緒に入っているので、
目視出来るプランクトンだけを仕分けする必要がありそうです。
ゴミ取り用の小さいネットで、
プランクトンとゴミを仕分けしていくと、
結構色々な種類のプランクトンが入っていました。
まず、直ぐに目につく大きな物ではワレカラ。
海藻回りをタモで探ったせいでしょうか?
今回はワレカラが沢山採れました。
大きさは5㎜~15㎜ぐらい。15匹ぐらいは入ってましたね。
実物を目にしたのは初めてでしたけど、
タツノオトシゴを飼育されている方にとっては、
理想的な餌の一種だそうです。
でも、スポッテッドマンダリンはワレカラを食べるのだろうか?
次に見つかったのが謎のこういう奴。
・・・なんでしょうねコレ?
何かの幼生みたいにも見えますけどワレカラの一種の様にも見えます。
仮にワレカラだとしても、
日本近海だけで数百種類が確認されているそうなので、
素人の私に種の特定は困難。
動きをみている限りでは固着型プランクトンの一種だと思われます。
体長5㎜ほどで、スポット君が喜んで食べそうな甲殻類ですね。
そして本命のヨコエビ
採取場所の環境に順応しているのか真っ黒の個体です。
今回はヨコエビを確保したくて行ったようなものでしたが、
思いのほか捕獲することが出来ませんでした。 結果4匹。
場所と方法が間違ってるんだと思います^^
バケツの底にたまっていた、
海藻のカスやデトリタスを動かしてみると、
色々なプランクトンが出てきたので可能な限り確保しました。
小さくて写真には撮れていませんが、
ミジンコの様なプランクトンや、
イサザアミかイソスジエビの幼生の様なものが多数。
最後に、全く目視は出来ていなかったのですけど、
何もいなさそうな部分の海水をネットですくってみたら、
アミエビの幼生の様なプランクトンが沢山すくえましたよ。
流石は天然海水。
色々な生物が生息しているようです。
↓↓↓ ゴミと仕分けしたプランクトンを動画に取ってみました。
20分程しか採取できなかった割には、
思いのほか沢山の固着型プランクトンを採集できました。
・・・というか、
動画を見返して思ったんですけど、
なんで私は動画を縦に撮っているんでしょう?
いつもは絶対横向きで撮っているのに。
慣れない作業で疲れてたみたいですね~(汗
見づらくて申し訳ないです m(__)m
・・・さて、問題はこのプランクトンをどうするかなんですけど、
やはり天然ものですから病気を持ち込むリスクはありますよね。
本水槽に直接入れる勇気はありませんけど、
幸いアクリルタンクはスポッテッドマンダリンの1匹飼い状態。
この子が家に来てから2週間以上が経過していますが、
未だに生餌以外に全く興味を示さないので、
例え病気にかからなくても遅かれ早かれ☆になりそうです。
なので危険を承知で、
持ちかえったプランクトンを活きたまま投入する事にしました。
という訳でまずは、
持ち帰った天然海水の水質検査をしてみました。
・・・結果は、
比重 1.0245
PH 8.4 ~ 8.6
KH 13
Ca 500
NO2 0
NO3 0
波打ち際で採取した海水のせいか、PHが高いです。
でもそれ以外は?というと、
あくまで試薬上での話ですけど、
家の水質とさほど大差がありませんでした。
これならいける!と確信できたので、
30分ほどかけて簡単な水合わせを済ませました。
水合わせ後もプランクトンは殆ど生きています。
イソスジエビの幼生の様なプランクトンを、
1匹だけ網ですくって水槽に入れてみたところ、
スポット君が興味を示して近づいてきました。
小鳥のように小首をかしげて、
プランクトンをじーっと見つめていると思ったら、
一撃でパクっ!と行きました。
・・おお、いきなり食べた!
背びれを全開に逆立ててもぐもぐ食べてるよ!
やはりお腹はすいてるようです。
冷凍餌と粒餌が気にいらないだけだったらしい(汗
この様子をみてプランクトンを水槽に投入する事に。
↓↓↓ プランクトン投入直後です。
小さすぎて全くピントが合ってませんが、
海藻、ライブロック、底床にプランクトンが潜んだのを確認してから、
水流ポンプをオンにしました。
ワレカラはこんな感じで海藻に擬態してます。
棒のように直立状態で捕まっています。
見た目はまるっきりナナフシ。
確かにこれなら泳ぎの遅いタツでも食べやすいでしょうね。
肝心のスポット君は大興奮でしたよ^^
目をきょろきょろさせながら水槽を徘徊して、
プランクトンを見つけては追いかけていき、
パクパク食べています。
今までは消灯すると直ぐに、
ライブロックのトンネルに入ってしまっていたんですが、
この日は消灯後も活動を続けていました。
翌朝、遮光カバーを外してみると、、
初めて砂に潜って寝ていました^^
昨夜は夜遅くまで捕食を続けていたみたいです。
投入したプランクトンは殆ど見当たらなくなっていて、
その代わりにスポット君のお腹が膨れていました(^.^)V
後日、背面ろ過のウールマットを交換した際に、
小さなワレカラが3匹流れ込んでいるのを発見しましたが、
それ以外の大きめサイズはスポット君のお腹に収まったようです。
これだけ良く食べてくれれば、
がんばって捕獲してきた甲斐がありますね♪
今回やってみて分かったのですが、
通販で売られているプランクトンパックって、
決して高い物ではないなー、と思いましたよ。
現地に出向いてプランクトンを捕獲し、
状態良く持ち帰り、選別する手間暇を考えたら、
むしろよくあの価格で提供できる物だと・・・。
プランクトンの選別作業はめちゃくちゃ手間がかかります。
私は3Lの海水の選別に小一時間掛りました。
ぶっちゃけかなり面倒くさかったですw
個人採集よりはプロの選別済みの方が、
病気や危険生物の持ち込みリスクも減りそうですし、
在庫があるなら購入した方が安いかな~と感じましたね^^
でも在庫がいつもあるとは限らないし、
どうしようもなくなったら又採集に行くと思います。
普段見れない生き物を沢山みれて楽しいですし♪
もちろん今度はTPOを考えますけどねw
・・・さて、
活餌でスポット君の体力が回復した所で、
今は餌付けをもう一度仕切り直しています。
ここまできたら長期戦は覚悟の上。
じっくり餌付けを頑張ろうと思います。
こんばんは♪
おおおー!やっぱり天然ものだと食いつきバツグンなんですね!
そこまで食べてくれると採りに行った甲斐がありますよね♪
ワレカラって面白いですねー!
こんなのもいるんですね、海…!
そしてやっぱり天然の海水って水質安定してるんですねー…(当たり前ですが
それを考えると、天然海水で海水魚やる人の気持ち、わかりますw
マンダリンちゃんが無事にご飯を食べてくれますように(´・ω・`)人
餌付け頑張ってくださいっ!
めておさん、こんにちは。
スポット君の食いつき半端なかったです^^
やっぱり活餌がすきみたいでw
ワレカラ面白い生き物ですよね~。
リフジウムにいたらいい感じになりそう。
普通の海岸沿いの海水だったんですけど、
いい数値ですよね。PHの高さにはビビりましたw
餌付けがんばります^^
まきさん、こんばんわ。
手間かけた甲斐がありましたねー♪
さすがに天然プランクトンは違いますね!
菌の持ち込みなどリスクもありますが、サブタンクであれば十分にトライする価値ありですね。
確かにプランクトンパックは有益ですね。
今後の選択肢に入れさせて頂きます!
ひろさん、こんばんは^^
好奇の視線にさらされながら、
採取してきた甲斐がありました♪
いきなり本水槽へ投入するのは、
ちょっと怖いですけど、
餌付け用のサブタンならありかと思いました。
プランクトンパックはいずれ試してみたいですよね^^
こんばんは!
おお!
食べてくれましたか!
採取した甲斐がありましたね~
でも、プランクトンの自力ゲットはイロイロ大変そうですね(^^;;
しかし、天然海水、凄いパラメータ・・・・・
試薬で検査&添加剤に頼らなくて済む天然海水で飼育してみたいなぁ 汗
ムコタマさん、こんばんは^^
ですねー、採取自体はそれほどでもないんですが、
固着型プランクトンだとゴミやデトリタスに隠れちゃうので
仕分けが面倒です。
天然海水いいですよね~。
でも継続利用を考えると送料がネックにww
かさばる分、仕方ないですけど^^
綺麗な海から天然海水取ってきて、
殺菌灯とリン酸塩吸着剤入れて回してから使おうかな~?
なんて考えちゃいましたよ。