カクレクマノミの激太り これって黄信号?

カクレクマノミの1匹が急激に太ってきました。

カクレクマノミ

 

1年半以上2匹で過ごしているカクレのトロとイワさん。
最近になって、後から入ったイワさんだけが急激に太ってきました。

 

横から見るとそうでもない様に見えるかもしれませんが、
正面から見ると大変な事になってます。

 

カクレクマノミ 激太り

カクレクマノミ 激太り1

カクレクマノミ 激太り2

 

・・・いや、ちょ、太り過ぎだろ?

ってぐらいにお腹がパンパンです (汗

お腹の厚みが相方のトロの3倍ぐらいになってる。

 

上から見るとお腹だけがぽっこりはみ出ています。

 

カクレクマノミ 激太り3

 

直近1年は毎日餌を爆食いなんですけど、
子供の頃からずっとスリムな子だったので、
短期間での急激な体型の変化が気になっています。

 

この激太りの原因はなんなのだろうなぁ?と(汗

 

真っ先に疑ったのは抱卵でしたが、
イワさんは後から入れた小さい個体なのでオスだと思ってました。

 

最近は体格差が無くなってきましたけど、
先住のトロの方が一回り大きいですし。

 

後から入った小さな個体がメス化してペアになる事も、
カクレクマノミでは稀にありえるケースの様ですが、

2匹一緒にイソギンに入っていない状態で、
体格的に小さい個体がメス化して都合よく抱卵するなんて
そうそうあることなんでしょうか?

 

そんなわけで今のところ、
激太りの原因が抱卵の線は薄い気がしています。

 

次に疑ったのは食べすぎか便秘ですが、
イワさんより前からいて体も大きいトロの方はスリムなままなんですよね。

食べている餌の量はそれほど変わらない筈なんだけど。

 

・・・じゃぁ便秘?
でも観察してみるとフンはしているんですよねぇ。

 

んー、分からん。

 

最後に疑ったのは、
内臓疾患内臓腫瘍内臓ビブリオです。

 

正直これが一番最悪のシナリオで、
激太りの原因がこの3つの病気のどれかだったら、
先人の方々の事例を見る限りではほぼ助けられない気がしています。

 

しかしそうやって考えてみると、
実は心当たりが一つだけありまして ><

 

数週間前の事ですけど、
土台になっていたライブロックの1つが随分沈んできたので、
手で持ち上げて位置を修正したんですよね。

 

少し動かすだけだしまぁ大丈夫だろうと、
ポンプを止めただけでライブロックを動かしたんですけど、
その時にデトリタスがぶわーっと舞ったんです。

 

直ぐポンプを再開する予定だったのですが、
ライブロックの位置が中々決まらなくて何度も動かす羽目になり、
結構長い時間ポンプを止めていたんですよ。

 

その間イワさんは私の手にずーっとまとわりついてきて、
「オラ!オラァ!やんのかコラァ!」
と何度も噛みつき攻撃を仕掛けて来ていたんですね。

 

土台ライブロックを動かしたので、
普段は舞わない底砂の奥のデトリタスだったと思います。

 

そのデトリタスの海に何度も突撃して、
私の手にタックルを仕掛けていたので、
何かよからぬ物が口から体内に入ったのではないかと(汗

 

もしそれが原因だったとしたら、
内臓ビブリオの線が濃厚になってきちゃうんですよね ><

 

内臓ビブリオでお腹がぽっこり膨らむ事例はよく有るみたいです。
・・・で、内臓ビブリオを患った個体は高確率で助からないと。
まじかー。

 

短絡的に結び付けるのもどうかと思うのですが、
時期が合ってしまうのが何とも嫌な感じです。

 

水槽を立ち上げてからもうすぐ2年になりますが、
家の水槽でビブリオが発症した事はありません。

 

ビブリオは常在菌なので未病の状態はあったのでしょうけど、
殺菌灯を付けているのが効いていたのかもしれません。
24時間点灯していれば浮遊している菌との接触機会は減りますから。

 

ただ、殺菌灯はホースを通った水にUVを当てるだけですから、
水槽内で発生した菌が直接生体に降りかかる分には無力ですよね。
既に体内に入ってしまっている菌についても無力です。

 

内臓ビブリオの症状を直接見た事がないので、
今回のケースがそうなのか判断に苦しんでいます。

 

ビブリオは菌の中でも特に繁殖力が強いらしく、
発症するとどんどん増殖して症状が一気に悪化するみたい。
だから治療が難しいんでしょうね。

 

体表に表れるビブリオと違って、
内臓ビブリオは体内から食い破られていくので症状が分かりにくく、
発見した時には手遅れな事が多いんだそうです。

 

今のところ体表は綺麗です。

 

カクレクマノミ

カクレクマノミ

写真に撮ると妙にスリムに見える。
実際には超ぽっこりお腹で健康的な太り方には見えないんですけど(汗

 

傷や内出血、白点、お腹回りの黒ずみ、うろこ剥がれ等はなさそう。
肛門周りもただれてはいない様子。
餌もよく食べますし、呼吸や泳ぎ方もこれと言っておかしな所はありません。

 

大事を取って隔離、薬浴するか?とも思いましたが、
万が一抱卵だったらそれはそれですごいストレスになりそうで、
判断に悩みます。

 

発症すると進行が早いというビブリオですが、
仮に例の件が原因だとすると既に2週間以上は経ってます。

 

内臓ビブリオの潜伏期間ってこんなに長い物なのか?
それとも別の病気なのかな?

 

現時点では何が正解か分からないので、
1日1回は照明点灯下で体表のチェックをしつつ、
様子を見てみる事にしました。

 

少しでも調子が悪そうになったり、
病気の兆候が出始めたら隔離して薬浴に入ります。

 

後、気休めかもしれませんが、
開封してからかなり経つ古いメガバイトレッドを破棄して、
新しい餌に交換しておきました。

 

メガバイトレッドにはバチルス菌の一種のひかり菌が配合されていて、
ひかり菌には腸の調子を整えたり、悪玉菌の繁殖を抑えたり、
消化を助ける作用があるそうです。

 

おまじない、気休め程度の対策ですが、
内臓が調子を崩しているなら開封したての餌の方が良いでしょう。

 

食べすぎの線も確かめるために、
餌の量は今までの半分程度に減らして様子を見てみます。

 

単なる食べすぎか便秘ならこれで変化が表れるかもしれませんし、
何らかのストレスで一時的に内臓が調子を崩しているだけなら良いんですけど、
内臓ビブリオだけは勘弁してほしいな。

 

元々免疫が強くないようで何度も白点をぶり返していた子なので少し心配です。
私の取り越し苦労か、メス化&抱卵だったっていう落ちが一番なんですけどねぇ。
よくなってくれると良いのですが。

 

 

↓↓↓ 参加してます。 ぽちっとして頂けると励みになります^^

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

スポンサードリンク


4件のコメント

  • こんにちは!

    確かに大分お腹膨らんでる感じしますね;
    病気ではなく抱卵だと嬉しいんですけれどね…(´・ω・`)

    判別がつかない状態での薬浴は危険を伴いますし、
    慎重な見極めが必要ですよね;

    • まき

      めておさん、こんばんわ^^

      肉眼で見るとお腹が超パンパンなんですよ~(汗
      今のところは元気みたいですけど、
      短期間で急激に膨らんできたのが気になっています。

      ビブリオかどうかはまだ分かりませんが、
      やはりお腹の調子はあまりよくなさそうな感じなんですよね。
      暫くは要観察ですねぇ。

  • MASA

    こんばんわ

    うちのは、淡水ですがエンゼルが同時に同じくらいの大きさいれたのに倍ほど大きさが違ってきてます。
    おなかがパンパンには、なってはいないんですけど大きさの差はまったく別の魚のよう。。。
    同じように餌やっててもこれです
    でもどっちも元気なので特に何もしてないですけどね。

    おなかパンパンなのだけが気になりますね
    淡水などでアカ虫をよくやると腸が詰まるとか聞いたことありますけど、イトメで同じようなことあるのかな?

    わからなくてすみません

    何かわかったらまた書き込みしますね

    • まき

      MASAさん、こんばんわ^^
      同じ餌を与えていても成長速度には個体差が出るんですね。

      そういえば海水魚にアカムシ与えて調子崩したという話を聞いたことありますね。この水槽にはイトメを与えてないのでその線はなさそうです。

      ありがとうございます。
      原因は不明ですがやはり腹を壊していたようで、
      徐々に復調にむかっているっぽいです。

      もう少し様子を見て記事にしますね^^

コメントを残す