30cmオーバーフロー立ち上げから5か月経過

30cmキューブハイオーバーフロー水槽の立ち上げから5か月が経過しました。

30cmキューブハイオーバーフロー水槽

 

写真は直近の様子。
自然光下での撮影です。

 

ライブロックなし、ばくとサンド(ライブサンド)のみの立ち上げでしたが、
いままで大きなトラブルは起きていません。

病気の発生や有害生物のブルームも起きず、
至って平和な状態をキープできています。

 

最も大きな変化があったのはC.P.Farm産の人口ライブロックでしょうか?

 

ライブロックと人工ライブロックレプリカの色比較

 

入れた時にはこんなに真っ白で違和感満載だったのに、
今ではすっかり石灰藻に覆われてしまって真っ赤っかですw

 

石灰藻に覆われた人口ライブロック

 

ちなみに真ん中の白い部分はサンゴの土台に隠れていた場所。
照明が全く届かない場所には石灰藻も育たないようです。

 

レプリカも5か月立てば、立派なライブロックになりますね~。
というより、メイン水槽の天然ライブロックより全然赤いじゃん・・・(汗

 

この水槽は、
レッドシーソルトと海養水を既定量の1/2だけで管理していますが、
石灰藻はバッキバキに増殖しました。

 

ソフトコーラルのみでSPS、LPSを入れていませんから、
石灰藻がカルシウムなどの必須成分を十分に使えたんでしょうね。

照明をつける前に2週間水槽を回して寝かせたこともよかったのかもしれません。
茶ゴケより石灰藻の増殖スピードが勝ったようです。

 

人口ライブロックは形が考えられているので、
サンゴを置きやすいのがGoodですね♪

 

 

 

マガキガイの代わりにヤサガタムカシタモトガイを入れているのもいいのでしょうけど、
ライブロックレプリカを使ったこちらの水槽ではサンゴの落下がほとんど起こりません^^

 

立ち上げから1か月経った頃(照明点灯開始から2週間)、
水槽内が茶ゴケに覆われてしまったこともありましたが、
掃除貝の投入であっさり沈静化しました。

 

サンゴたちも順調に成長しています。

 

マメスナの子株

 

マメスナたちは子株が増えまくり。

 

絶好調のヤワタコアシカタトサカ

 

メイン水槽から株分けして移したヤワタコアシカタトサカは、
ポリプがもっさもさに出るようになり、ぐんぐん成長しています。

 

このトサカがメイン水槽にいた時には、
こんなにたくさんのポリプが出ている状態を見たことがありません。

 

いやー、照明って大事ですねぇ。
同じサンゴで照明を変えてみたことで違いがよくわかりました。

 

ちなみに水質の方もいい感じです。

 

硝酸塩  2ppm
リン酸塩 0.01ppm(ほぼゼロ)

 

一昨日調べてみたらこの数値でした^^

 

10日~2週間に1度、10Lほど換水しているだけなんですけどね。

 

硝酸塩が低いのは
プロテインスキマーのCoral Box S150が、
思いのほかいい仕事をしてくれている結果なのでしょう。

 

Coral Box S150で濾しとった汚水

 

掃除から1週間ほどでこのぐらいの汚水が貯まります。

 

最初のセッティングには少し苦戦しましたが、
セッティングが決まってからは安定していい仕事してくれてますよ。

 

どうも個体差があるスキマーのようですが家では大活躍してくれてます。
炭素源も併用すればSPSもいけちゃいそうな気がしますねぇ。

 

リン酸塩が低いのは、
カミハタのリン酸塩吸着ろ材のおかげだと思われます。

 

 

 

こちらの水槽ではフォスフェイトリムーバーを30㏄
ウールボックス直下の濾過槽に入れています。

 

フォスフェイトの既定量は55Lに対して120㏄ですから1L当たり2.18㏄。

 

30cmキューブハイオーバーフロー水槽の総水量は約40Lなので、

2.18 × 40 = 87.2㏄

 

つまり既定量の約1/3を使っているだけなんですけど、
リン酸塩をきっちり下げてくれています。

 

フォスフェイトを投入したのが7月中旬なので、
4か月間以上経過していますが、一度も交換することなくこれまで来ています。

 

途中で測定したときには0.3ppmぐらいあったんですけど、
その後もじわじわ数値を下げてほぼゼロ数値までリン酸塩を下げてくれました。

 

あまりにもリン酸塩が高い時には頻繁に交換が必要らしいですが、
一度低い数値に持っていければ数か月は交換しなくてもよいらしいです。

 

さすがにそろそろ交換した方がよさそうですけど、
なかなか優秀な吸着剤ですね^^

 

 

ライブロックを使わない立ち上げがどうなるか不安でしたが、
今回は大きなトラブルもなくうまくいった気がします。

 

水質も安定していますし、
サンゴたちの成長も目で見てわかるぐらいに順調なので、
立ち上げ完了間近といっていいのかもしれません。

 

生体も少なめなので今の状態でバランスが取れているんでしょう。
新規生体を追加すれば水槽内の勢力図に変化が起きると思います。

 

水槽を短期間で立ち上げるノウハウはいくつもありますけど、
なんだかんだ言っても、
時間をかけてのんびり立ち上げるのが一番なんでしょうね。

 

人間が1日で大人になれないのと同じかな~?

 

そういえば随分長い間、生体を追加していません。

そろそろ新しい生体を迎え入れようと思います。

 

 

↓↓↓ 参加してます。 ぽちっとして頂けると励みになります^^

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

スポンサードリンク


6件のコメント

  • おはようございます!

    順調そうですね〜
    石灰藻もビッシリついてそれらしくて良いですね〜

    ウチのハイキューブはソロソロ一年経ちますが、あまり進展が無いです(^^;
    というか、連結水槽にしているのでどうしても栄養塩が枯渇し過ぎてLPSがほぼ全滅ですヽ(;▽;)ノ

    マキさんのところはコレからSPS寄りにするのかな?
    更なる進化か楽しみです(^^

    • まき

      ムコタマさん、こんばんわ^^
      人工ライブロックは3か月ぐらいで真っ赤になりましたねー。

      んー、やっぱりLPSは、
      栄養塩がなさすぎるとよくないんですかね?
      色は揚がって維持もできるギリギリのラインを見極めたいところですね。

      はい。そろそろ第二フェーズに突入しようかと。
      でもたぶんLPS,ソフト系にすると思います。
      そっち系の色揚げをやってみたいんですよね^^

  • リク

    いつもブログ楽しく読ませて貰っています、自分も30キューブハイで海水やっていますがマキさんの水槽のKHの値教えてくれますか?

    • まき

      リクさん、初めまして^^
      コメントありがとうございます。

      リクさんは石灰藻を増やしたいとお考えなのでしょうか?

      高精度の試薬を持ってないので正確なKH値はわかりませんが、
      レッドシーソルト×RO水と海養水で管理しているので
      平均して8~9°dKH程度で推移してると思います。

      ↓↓↓ レッドシーソルトのパラメータ
      http://www.mmcplanning.com/item/red-sea_marine/red-sea-salt.html

      多少なりとも参考になれば^^

  • こんばんはです~!

    うわあ~!大分順調そうですね♪
    もっと前から始めてる私の30cmOFとは大違いOTL
    やはりスキマーのパワーの差なのでしょうか…!w

    私の所は石灰藻より、謎のスターポリプっぽいサンゴが幅を利かせております;
    スタポさんは石灰藻のある所には生えないという性質があるそうなので、
    それだけ石灰藻少ないかよくわかるかと思いますOTL

    でもここまで整っていたら、新しい生体お迎えしたくなっちゃいますよね♪
    いろいろと楽しみにしておりますっ!w

    • まき

      めておさん、お久しぶりです^^

      今のところはいい感じですよ♪
      スキマーは仕事してますね~。
      一応40L~100L対応ということなのでちょうどよいのかもです。

      例のサンゴですよね。あれ何なんでしょうね? 
      イタアザミの一種のようにも見えたけど。
      そろそろ新生体迎えていきますよ~^^

コメントを残す