スターポリプとマメスナを溶かした、
謎のアメーバ状生物が生き残っていたようです。
またもやライブロックから、ランナーの様な物が伸びてきました。
隣のスターポリプを目指して成長しているようです。
↓↓↓ 駆除した時の記事はコチラ
ライブロックの裏側を見てみると、、
こちら側からも成長してきていますね(汗
どうやらこの枝状ライブロックの内部が、
アメーバ状生物の巣穴になっているみたいです。
・・・これは、、、駄目だな。
目視出来る部分だけを除去してもきりがなさそうです。
別のライブロックに飛び火してしまう前に、
このライブロックごと破棄する事にしました。
しかしボタンポリプが付いているので、
ボタンポリプだけは救出する事に。
下の方のボタンポリプはアメーバ状生物に浸食されつつあったので、
まだ浸食されていないボタンポリプだけを
ピンセットでつまんで救出しました。
ジェル状瞬間接着剤で小さめのサンゴ土台に接着。
急きょ行った救出作戦なので仕事がかなり雑です(苦笑
謎のアメーバ状生物が付いていた枝状ライブロックは破棄して、
ボタンポリプは水槽に入れました。
入れて直ぐにレッドスクーターが探検に来てました。
ちなみにこの子は「カブ」と名付けました。
相方さんいわく、「スクーター」→「カブ」という連想だそうで。
漏水騒動で気が弱くなっていた私は、
レッドスクーターのスクーターはバイクじゃなくて帆船の意味なんだよー、
とは言えなかったのですよw
「レッドスクーターのカブ」、覚えやすいし、まぁよいかと^^
最近はすっかり水槽にも慣れて元気にしてます。
・・・と、話がそれましたが、
ボタンポリプは数時間たつとポリプを開き始めました。
・・・非常に弱々しい開き方ですけどねぇ(汗
家の水槽環境には順応している個体なので、
この中から数粒でも生き残って活着してくれれば、
そこからどんどん増えてくれるんじゃないかと思ってます。
ちなみに過去の写真を見直してみた所、
年末年始にかけて溶けてしまったベトナム産マメスナギンチャクの共肉にも、
このアメーバ状生物がべったりと付着していました。
当時は照明や水質に問題があったのかと思っていましたが、
溶けたのはほぼ間違いなくこの生物が原因かと。
マメスナギンチャクを食べつくした後は、
枝状ライブロックの内部でじっと潜伏していたのでしょう。
何かがきっかけになって活動を再開したんでしょうね。
一旦活動を始めると、
かなりのスピードでランナーの様な物を伸ばして
周辺のサンゴを侵食していくタイプの生物の様です。
1晩で4~5cm成長していました。
巣穴ごと破棄したことで、
今回の騒動にピリオドを打てることを祈りたいものです †ヽ(-“-;)
こんばんは!
あわわ、巣穴出来ちゃってましたかー;
内部まで侵食されているとどうしようもないですよね…。
私はそういう時は煮沸しちゃいます(´・ω・`)
10分くらいコトコト煮て、真緑になるのでプラケースにでも入れて漂白剤を入れると、1週間くらいで真っ白になりますよ♪
そのあと水道水で何日か浸けて漂白剤を落として、お外で2週間ほど天日干し、また水道水に1日ほどつけてから水槽に投入してますb
1か月程度で元のライブロックみたいになりますよー!
めておさん、こんばんわ^^
枝状の奥まった隙間に張り付いているので
完全除去は無理だなーと。
見逃して再生されたら厄介なので破棄しちゃいました。
デスロック化ですね。
今回は捨てちゃいましたけど
いい形のライブロックはキープしておきたいですよね。
家もベランダに2つ転がってます^^
こんばんわ
まだ残ってましたか。
ライブロック意外と買うと高いのでデスロック化してから復活案に賛成ですねえ~
うちも今前使ってた30㎝水槽に残ったサンドに水をいれて少しハイターいれてデス化中です。
あとは、水替えを数回して天日干しですかねえ
ほんと海水は、未知な世界だなあ~って最近特に思います
MASAさん、こんばんわ。
ライブロック高いですよね^^
海水は未知の生物が沢山いますねー。
同じ設備で同じ方法で立ち上げても
水槽に住み着く生物ってかわるんだろうなぁ、と思います。