我が家のS150は本体の設置角度によって、
スキマー内の水位と泡上がりに変化がおきます。
写真は直近の様子。
コレクションカップの掃除から丸1日経過した状態です。
貯まった汚水の様子から、
向かって左側(ホルダー側)に微妙に傾いて設置されている事が
お分かり頂けるかと。
前回記事ではスキマー内の泡上がりに、
アライメントの狂いが影響していた事を書いたのですが、
Coral Box S150を使っているゆうきさんが、
家のS150と同様の現象が起きるのかを検証して下さいました。
本体の設置角度を変えてみても、
スキマー内の泡上がりに変化は起きなかったそうです。
このことからS150に共通して起きる現象ではなく、
個々の製品精度の違いによって起きる問題なのかな?
と推察されます。
前回記事を読み返してみたのですが、
スキマー本体角度の調整と泡上がりの変化の関係性が、
文章だけでは少し分かりづらかったかな?と。
スキマーの掃除から1日経って泡が上がってきた所だったので、
Coral Box S150の設置角度によって変わる、
スキマー内の泡上がりの変化を動画に撮ってみました。
↓↓↓
ベストなセッティングの斜めに設置した状態の泡上がりの様子と、
本体を手で動かして水面と平行にした際のスキマー内の泡上がりの違いが、
よくお分かり頂けるかと思います。
本体を指で触って設置角度を平行にしただけなのに、
スキマー内の水位は1cm以上は変わっていますよね。
おそらくこれは、家にきたS150特有の癖なんだと思います。
ポンプとスキマーを繋ぐパイプが微妙に斜めになっているのか、
ポンプの内部にゆがみが生じているのか、原因は良く分かりませんが。
水面に対して平行に設置すると、
アライメントの狂いでスキマー内の水流が乱れているので、
上手く泡が上がってこないんじゃないかと。
この現象が分かってからは、
ウォーターフローパーツ(スキマー内の水位変更アジャスター)の幅を、
広く開けることができるようになったので、
外部への排水量が増えて水の循環がスムーズになったと思います。
スキマー内の水の循環が良くなったことで、
飼育水の汚れの除去も効率的になっているのかもしれません。
元々シンプルな構造の商品なので、
ちょっとした狂いで性能に差が出ちゃうんでしょうね (苦笑)
前回の掃除から1週間でコレクションカップはドロドロでした。
日本国内ではマイナーなプロテインスキマーだと思いますし、
ユーザー数もそれほど多くは無いのかもしれませんが、
中にはこういう事例もありましたよ~、というご紹介でした^^
Coral Box S150をお使いの方は、
本体の設置角度によって水位と泡上がりに変化が出ないかどうか、
一度チェックしてみると良いかもしれません。
次回は新生体の導入記事です♪
今回の動画を見て改めて思ったのはポンプパワーの違いです。
泡の層があきらかに違います。
うちのはいつまでたっても1cm弱の泡の層しかありません。
相変わらず調整はシビアですね。
ポンプの違いなんでしょうね。
こうなると違うポンプでも試したくなります。
ゆうきさん、こんばんわ^^
そうですねー、最近こなれてきたのか
ポンプのパワーが上がってきた感じです。
泡の層は平均して3cm前後になってきました。
ただ、4日目の動画を見返してみたら、
本体を傾ける前は泡の層が1cmぐらいしかなかったんですよ。
そこら辺の因果関係が良く分からないんですよね^^
おはようございます!
ナノスキマースキマーと言えど良い仕事してますね!(^^
動画を見て思ったのは、泡の踊り加減。
垂直にすると泡がそのまま立ち上がって消えてしまってますが、傾けると、乱流が起きてよく撹拌されてるように見えます。
気のせいかもしれませんけど(^^;;
スキマーの部位を詳細に見てないから推測の部分が多いですが、
一般的なスキマーだとポンプからエアを噛んだ揚水は天板に一度ぶつて直接泡が上昇しないようになっています。
S150だと、天板が見当たらないので、揚水が天板が無いのでそのまま泡が上昇してしまうように見えます。
傾けることによって、垂直に上がった泡は、傾斜した揚水のパイプ部やボトル本体側面にぶつかり海水と絡んでるように見えます。
まー理屈はどうであれ結果的に性能が出ていれば問題無いですけどね(^^;;
天板
ムコタマさん、こんばんわ^^
あー、なるほど。
確かにS150には泡を2次拡散する天版は付いてないです。
本体を傾けたことで水流がランダムになって
スキマー内の泡溜まりが良くなってる可能性は有りますね。
最初の数日は水面が暴れすぎて泡がはじけてしまい、
汚れを含んだ泡を上手く持ちあげられてない印象がありましたし。
ただ、本体を傾けても変化が無いケースも有るようで、
家のS150も泡上がりに変化があるのはこの1か所だけなんですよね。
他の方向に傾けても変化が無いんです。 ・・・そこら辺が謎w
理由は不明ですが絶妙にバランスが取れてるんですかね^^
こんにちわ!
プロテインスキマーって泡立ってくれなかったりオーバースキムしちゃったり大変ですよね笑
僕のところでは謎のイソギンチャク?カーリーが発生して大変なことになってます笑
naka.さん、こんにちわ^^
お!ライブロック購入されたんですね。
ライブロックを買うとカーリーは大抵付いてきますよ。
増えると厄介なので早めに駆除しておくのをお勧めします^^
こんにちはです~!
うわあ…こんなちょっとの調整でこんなに変わるんですね;
やっぱりこういう物って言うのは精度がシビアじゃないといけないんでしょうねー;
そういう所は日本の企業に任せればバッチリ作ってくれるんでしょうけれどw
海外だと大分アバウトな所があるので、難しいんでしょうね;
めておさん、こんばんわ^^
ちょっとした角度で全然泡が違うんですよ。
精度を突き詰めたくなるのは日本人ならではなのかもしれませんね。
コストを抑えてる分仕方無い部分もあるんでしょうけど、
出荷前の検品はもう少しちゃんとやってほしいですねぇ^^