人工粒餌にもすっかり慣れ、お腹もぷっくりしてきましたよ。
ところが久しぶりに観察してみると、
カニハゼの背びれに変化が。。
背びれの部分にとげの様な突起が出てきました。
この背びれの突起、来た時にはなかったんですよね。
こちらは家に来てから11日目に、
初めて人工餌に餌付いたのを確認した時の写真です。
背びれの突起はまだありません。
こうして比較してみると当時はガリガリに痩せているなぁ。。
・・・何なんでしょう、このトゲの様な突起?
成長して大人への階段を上っている証なんでしょうか??
一説によると、
カニハゼの雌雄(オス、メス)の見分け方は、
背びれの形や大きさと言われているそうなのですが、
これがそう?なのかな?
そういえばカワハギのオスメスも背びれの形で分かるんですよね。。
でも単なる一個体だけの特徴なのかも?
駄目元でカニハゼを扱っている某ショップさんに、
カニハゼの雌雄の見分け方について聞いてみたのですが、
「申し訳ないですが分かりかねます」という返答でした(汗
・・・むぅ。。
自分でも調べてみたけどどうにも良く分かりません。
カニハゼに関する情報って少ないんですよね~。
カニハゼのペアリングに成功したという方や、
オスメスの見分け方をご存じの方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えてくださいませ m(__)m
カクレクマノミが白点病に侵されていた間も、
一人元気だったカニハゼのやすけん。
水槽にもすっかり慣れたのか、
ライブロックをつつきに頻繁に上がってくるようになりましたよ。
苦手だった人工粒餌の食べ方にもすっかり慣れました。
最近はこの3種類の餌を混ぜて海水でふやかした後に、
ロングピペットで目の前に落として給餌しています。
配合の比率は、
メガバイトグリーン6割、メガバイトレッド2割・デルマリンフードEX2割
です。
色々試してみたけど家の子はこの比率が一番良く食べてくれます^^
前は餌と認識して狙って食べているのに、
エラから餌が出てきちゃっていたんですが、
殆どエラから出さずに食べれるようになりました。
自然界には粒餌なんて存在しないですものね。
食べ方にも慣れが必要なのかもしれません。
こちらは最近の巣穴の様子。
日に日に穴を掘り進めていき、
ついに水槽底面ガラスまで到達しました。
ココまで掘られてしまうと嫌気層もへったくれも無いですねぇ(汗
まぁ、巣穴以外の場所は掘らないのでいいんですけど。。
そういえば最近、
就寝前の巣穴の戸締りもしなくなりました。
以前はこんな感じでしっかり戸締りしないと落ち着かない様子でしたが、
最近は入口を開けたままで大胆に寝ています。
家の水槽にもかなり慣れてくれたということなのでしょう^^
餌の時間が近づくと前面に出てきて、
餌が落ちてくるまで待機しているやすけん。
お腹がすいている時はガラス面を口でぱくぱく突っついて、
「餌くれ~」と催促してきます。
物欲しそうな顔で私の様子を横目でじと~っと伺いつつ、
近くの砂を口に入れて空腹を紛らわせている様子を見ると
ついつい笑ってしまいます。
あんなに臆病だったのに慣れてくれる物ですね^^
いつの日か、
カニハゼのペアリングや繁殖にも挑戦してみたいなぁ。
次は半年突破を目指してがんばります。
おはようございます!
カニハゼさん、元気一杯ですね〜
中々、長期飼育は難しい種とのことですが、まきさんの観察力ならちょっとした変化も気づけるでしょうね(^o^)
カニハゼの雌雄、私も調べてみましたが、参考となる記事は見つけられなかったです・・・・(つД`)ノ
ムコタマさん、こんにちは^^
今の所は元気にしてくれています。
>中々、長期飼育は難しい種とのことですが、まきさんの観察力ならちょっとした変化も気づけるでしょうね(^o^)
生体を観察しやすいのは小型水槽のメリットですね~^^
しかし、変化に気付けても助けられるかどうかは・・・。
この子が白点になったら助けられる自信は正直ないですね(汗
>カニハゼの雌雄、私も調べてみましたが、参考となる記事は見つけられなかったです・・・・(つД`)ノ
わざわざ調べてくれたのですか~!
そうなんですよ、どうにも判別方法が分からなくて。。
カニハゼの生息地に行って
現地のダイバーさんにでも聞いてみたい心境ですw
ありがとうございます^^
カニハゼ可愛いですねー!!
うちの近所のアクアショップにペアで入荷したので、
いつも気になっています(´ω`*)
うちのハゼたち…ミズタマハゼとハタタテハゼは水槽のわずかな隙間からダイブしてお星さまになってしまいましたが、カニハゼは飛出しとかしませんか?
めておさん、こんばんは^^
>うちの近所のアクアショップにペアで入荷したので、
>いつも気になっています(´ω`*)
ペアで入荷?
・・・ま、マジですか(ゴクリ)
>カニハゼは飛出しとかしませんか?
家の場合はハイタイプ水槽のせいか、
水面まで上がってくるのは見たことないです。
でもたしか、飛び出し要注意種だったはずです。
蓋はしっかりしないとやばいかと。
私は前にカクレクマノミが飛び出した事があったので、
近所のホームセンターで5mmぐらいの塩ビ版を買ってきて、
機材の形に合わせて切って蓋にして、スキマをほぼ無くしていますよ~^^
そうなんです…!
ペアで2480円なので飼おうかどうしようか絶賛迷い中です(笑)
テッポウエビと共生できるのかな?とか色々考えちゃいます(´ω`)
あ、そうなんですねー!
それならやはりフタを自作しなければなりませんね…。
新しいハタタテハゼ(やんちゃな子)がいますので、
今はガラス蓋+隙間にタオルでやってますが、やはりちゃんとしたフタがいいですよね…(笑)
自力でペアを成立させようとしたら、
最低でも数匹は☆にする覚悟が必要みたいですから、
かなりお買い得ですねぇ^^
でも多分テッポウエビとは共生しないんじゃないですかね?
混泳は出来そうな気がしますが。
蓋はしっかり閉めた方がいいと思いますよ~^^
はじめまして‼
つい先日カニハゼのぺアリングに成功しましたので
コメントをしてみました
6月中旬に最初の一匹をSHOPで
一目惚れし購入してから
カニハゼについていろいろ調べていて、このブログもその時拝見させていただきました
それ以来ブログ楽しく見させてもらってます♪
やすけん残念でしたね、、、
私は30キューブ水槽で色んな仲間と一緒にカニハゼを飼育しています
8月中旬に飼育期間が2ヵ月過ぎぺアリングを試みようと新たなカニハゼの購入を決めました
雌雄は調べても情報が無く、店員さんにうかがっても分からないと言われ喧嘩したらどうしようかな、、、
と思いつつも気づいたら購入していました(1580円でした)
大きさは水槽にいるカニハゼと同じ位でした
水合わせ終了後には、最初からいた個体が新しい個体に近づき、つついてみたり、相手の体の下をくぐっていて
これは威嚇している、失敗だなと思いながらも1日は様子を見ようと考えました
しかし、次の日新しいカニハゼは水槽から消えていました
死体が発見出来なくてぴょん死か分からないのですが
1回目のぺアリング挑戦は新しいカニハゼが水槽内から消えるという形で失敗に終わりました、、、
そしてつい先日ぺアリング2回目に挑戦するべく
新たなカニハゼを買ってきました(1200円でした)
飼育中の個体よりもかなり大きい子でした
夕方に水合わせが終わり水槽に入れると
前回の時よりも激しくつついたり、砂をかけたり、お腹の下をくぐったり、尾びれを口でくわえたりしていました
しかし、新しく来た大きいカニハゼは何も気にすることがないかのように動かず時々砂をはむはむしていました
少しすると、ライブロックの小さいカニハゼの巣穴に大きいカニハゼが入り掘り
小さいカニハゼも掘りと繰り返し作業をしたり
レイアウトの岩の下を同様に掘ったりなどしていました
大きいカニハゼは時々移動しそれに小さいカニハゼが付いていきちょっかいを出しているようでした
前回と同様に失敗かなと思いながらも今日は隔離しないと決め
お風呂から上がり水槽を見るとぴったりと仲良く並んでいました!?
その後、観察は行わず
喧嘩しているのか、威嚇に疲れてたまたま隣同士になっていたかもしれないなと思いながら寝ました
朝、水槽を確認すると2個体どちらもぴったりとくっつき一緒に行動していました‼
可愛いダンスも砂をはむはむするのも一緒にやっています
ぺアリングの成功です‼(たぶん)
正直、雌雄が分からないまま購入したので成功するか分かりませんでしたが、いい結果になって良かったです
(喧嘩したら新しいカニハゼは友達に渡すよていでした)
長期飼育が難しいと言われている種なのでこれからも頑張ってお世話します‼
カニハゼの飼育をブログにあげている方は少なく飼育の参考になりましたー
ありがとうございました
また、カニハゼ飼育の記事が見られることを楽しみに待ってます
長文になってしまいました
失礼します
しすいさん、はじめまして^^
カニハゼのペアリング成功されたんですか!
体験談、ありがとうございます。
やはりカニハゼは、外見上の特徴から、
オス、メスを見分けるのは難しいのでしょうかね~?
魚のペアリングを試みる時って、
威嚇(喧嘩)なのか、求愛行動の一環なのかの
見極めが難しいですよね。
私の拙い飼育記録の中に、
多少なりとも参考になった部分がありましたら何よりでした^^
私も機会があったらまた飼いたいと思っています。
カニハゼの生態はまだまだ謎が多いですし、
水槽内での産卵、繁殖等も見る事が出来たらいいですよね。
カニハゼペアの長期飼育頑張ってくださいね♪