我が家のライブロックには、
水槽立ち上げ当初からケヤリムシが住み着いていました。
ケヤリムシの数は日を追うごとに増えているようです。
最近になって、白いチューブにピンクの触手をもったケヤリムシも出現しました。
このケヤリ、なんだか見た目がハードチューブっぽい?
・・・我が家の水槽で育つんだろうか?
毎日観察しているのに、いつの間にか増えてます。
一体どこに潜んでるんでしょうね?
そしてここ数日、我が家のライブロックからは、
ケヤリムシ以外の新たな生き物たちが出てきました。
まず1つ目はこちらです。
ぱっと見はイソギンチャクの触手のようですが、
中央部分が空洞というか、透明になっている生き物です。
カクレクマノミたちが入居した翌日の朝、
ライブロックに突如出現しました。
・・・なんなんでしょう、これ?
そして次はこちら。
ライブロックの小さな穴から生えてきた生き物です。
画像をクリックして拡大してもらうとわかりやすいんですが、
茶色いチューブ状のものの上に、緑色っぽい触手がついています。
1か所に群生していますが、イソギンチャクではなさそう。
強い水流があたると一時的に閉じるあたりは
サンゴの一種っぽいんですけど、
まだ小さくてよく分からないんですよね~。
この2種類の生き物に共通しているのは、
どちらも水槽正面から見て、
向かって右側のライブロックに生えてきたってことです。
我が家のエーハイムのシャワーパイプは下側に向けていて、
向かって右側部分を少しだけ下げてあります。
こうすることで水流が、
ライブロックの廻りを時計回りで一周して
排水口に流れていくんですね。
シャワーパイプからの水流が一番強く集まる場所に、
バブルストッパーをつかってエアレーションをかけることで、
水槽内に効率的に酸素と水流を回そうと考えているんですが・・・
エーハイムからの水流と
バブルストッパーからの酸素が集まるこの場所は、
一番コンディションが良いのか、
最近になっていろいろな生き物が出没するようになりました。
右側のライブロックは赤紫色の石灰藻も増えてきています。
それに対して向かって左側のライブロックは、
立ち上げ当初は一番コンディションが良かったのですが、
すこしずつ石灰藻がはがれて白くなってきている気が・・・(汗。
30cmの小さな水槽なのに、
右と左でこんなにコンディションが変わってくるとは。。
水流と酸素のバランスってやっぱり大事なんでしょうね。
今回紹介した以外にも、
我が家のライブロックにはいろいろな生き物が住んでいます。
非常に小さいし夜にしか活動しない生き物も多いので
中々写真が撮れないのですが^^
また新たな生き物を見つけたらご紹介しますね♪