コエダナガレハナが絶好調になり、
サンゴイソギンチャクと接触しそうになってしまったからです。
たまに触手が触れるぐらいなら溶けたりしない様ですが、
コエダの触手に近いサンゴイソギンチャクの触手が委縮気味になっていたので、
何事も起きないうちにレイアウトを変更する事に。
あと、コエダの入海に伴い、
水槽の後ろに移動させたウミキノコが
いじけてしまっていたというのもあります。
ポリプの伸びも悪いですし、
幹の部分が少し溶け始めています。
2週間様子を見ましたけど状況は変わらず。
シャワーパイプの細い水流が笠の上からかすめるように当たるのが嫌みたい。
横からの水流は平気なんですけどね~。
真上からの水流は苦手なのかな?
そういえばサンゴイソギンの褐色化が急に進んできました。
透きとおるような蛍光イエロー色の維持はもはや諦めムードですが、
今は最終的にどんな色合いに仕上がるかに興味が移ってます^^
褐色化が完全に完了した途端にカクレ達が入ったりして(汗
・・・さて、
成長著しいコエダナガレハナをどこに置くかが問題でしたが、、
まだまだ成長しそうな気がするのでこうする事にしました。
左上のライブロックを後ろにずらして、
コエダナガレハナを一番上の段に。
調子を崩していたウミキノコは元あった場所に戻しました。
ここならサンゴイソギンチャクと接触する事もないかな?、と。
移動直後は縮こまっていましたが、
1日後にはこんな感じに。
そして数日後には、、
触手がもっさもさに。
コエダナガレハナサンゴはあまり強い光は得意ではないらしく、
低出力LEDでも照明直下に置いたりすると調子を崩す事もあるらしいですが、
今回は問題なかったようです。
このまま成長すると近くのナガレハナサンゴに接触しそうですが、
近接種のコエダとナガレハナは接触しても問題ない事が多いようなので、
おそらく大丈夫じゃないかな~?と。
そういえばコエダナガレハナの色は、
照明から距離を取った方がクリアグリーンに見えるみたい。
LEDの直下に置いたら、
グリーンにゴールドが乗った感じの色になりました。
以前の場所に戻したウミキノコは、
・・・なにそのくびれ方?ってドキドキするぐらい、
初日は絶不調でしたが、数日たつと調子が戻ってきました。
このウミキノコは左右からランダムに当たる水流の方が好きみたい。
慣れ親しんでいるこの場所においておけば回復するでしょう。
コエダナガレハナもナガレハナもまだまだ大きくなりそうです。
茎が全部見えなくなるぐらい触手が伸びたらいい感じになりそうかな♪
左側のバランスは取れてきましたが、
マメスナが溶けてトサカが伸び過ぎて倒れてしまっている
右側のバランスが悪いですねぇ^^
後ろに倒れたトサカの茎がマメスキマーに巻き込まれてるよぉ(汗
その内、株分けして3つぐらいに分けようかな。
PS、
前回記事にコメント下さった皆さま、
応援ぽちっとして下さった皆さまありがとうございます m(__)m
少し元気でました(^^ゞ
カニハゼは大好きなのでいつか又チャレンジしますよー。
今度はペア飼育で繁殖にでもチャレンジしてみようかな?と思ってます。
こんばんは!
レイアウト変更お疲れさま〜( ´ ▽ ` )
コエダ調子良さそうですね!
逆にウミキノコが、ウミ椎茸に・・・・( ;´Д`)
ウチもソロソロ本腰入れてやらないとなぁ
ムコタマさん、こんばんは。
コエダとナガレハナ、今の所は調子良いです^^
家の環境はソフトよりLPSの方があってるのかもしれません。
ウミキノコ、笑っちゃうぐらい不調でしたよw
ようやく復活してきましたが^^
こんばんはです~!
レイアウト変更、私もやりたいですw
ですが、舞い散るデトリタスや、大暴れするハタタテハゼたちが怖くてできずにおりますOTL
しかしまきさんのところは整然としていてとてもきれいでいいですよね♪
うちはカニハゼペアの砂掘りと、マガキ貝のライブロック崩しがハンパないので、もうボロボロです(´・ω・`)
サンゴイソギンチャクも元気になったようでよかったですね☆
あとはウミキノコが機嫌を直してくれるか、ですね…!
めておさん、こんばんは。
少しレイアウト変更すると気分が変わって良いですね^^
カニハゼや掃除部隊のライブロック崩し対策には
猫よけマットなどがお勧めですよ~。
砂の中に埋めておけばライブロックが崩れなくなります。
おかげ様でウミキノコも復活しました^^
はじめまして(o^o^o)
オーバーフロー水槽に買い換えようかと
検索していた時にこちらを見つけました。
突然の訪問で教えていただきたいのですが
我が家は30×30×30の水槽でマメスキマー3と
水面の汚れをとるスキマーと海道河童です。
丸3年になりますが順調でしょたが
12月に白点病で全滅してしまい
水槽を丸ごと2回メンテナンスしてから
ライブロックとサンゴと貝だけで2ヶ月回し
その後、スズメダイで様子を見て今は
ハタタテハゼとエビとハゼのセットがいます。
問題なく元気なんのですが
スキマーも海道もすぐにフィルタースポンジが詰まり
はぼ一日一回フィルターの掃除が必要なので
オーバーフロー式に買い換えようかと思案中です。
まきさんは、とても綺麗に健康な状態で飼育されてますね
このままの水槽で何か改善すればフィルターの掃除の回数は
減らないでしょうか?
maronままさん、はじめまして^^
コメントありがとうございます。
スポンジが詰まるスキマーとは
サーフェススキマーの事でしょうか?
水槽の大きさとシステムを見る限りでは、
1日で海道とスキマー両方の掃除が必要になるほど、
スポンジが汚れるとは思えないですねー。
詰まっている汚れってどんな物でしょうか?
パウダー砂とか巻き上げてたりしませんか?
それによって対策が変わってくると思いますよ。
ちなみに家の場合、1カ月に1度、
外部フィルターの細目スポンジを交換するぐらいの掃除頻度です。
マメスキマーは10日に1度ぐらい掃除してます。
お返事、ありがとうございます(o^o^o)
砂はサンゴなので巻き上げたりはしていないんですよ
エーハイム500?などの外部フィルターをつけていないのが
原因でしょうか?
殺菌灯は今日にでも注文しようと思ってます!
海水魚・・・綺麗だけどお金も労力も大変です(笑)
maronママさんこんばんは。
そうですね~、システム的な違いはそこだけだと思いますよ。
スキマー能力に関しては3台体制で私の水槽より上だと思いますし。
何故そんなに汚れが溜まるんでしょうね?
殺菌灯は単体ではつけられないので先にフィルター系を買った方が良いかもしれませんね。
確かに最初はお金かかりますよね~^^