サテライトのリフジウム化について考えてみました

スドーのサテライト(隔離・産卵ケース)を
リフジウムとして利用できないか検討してみました。

 

メインの30cmキューブハイ水槽には、
スドーサテライトSが常設されています。

 

 

これでカクレクマノミ達と相性が悪い、
スカンクシュリンプのチョビを単独飼育していました。

 

しかし、ある日突然☆になってしまったんです ><

 

突然死んでしまったスカンクシュリンプ

 

・・・1年近く何の問題も無く飼育出来ていて、
前日までは至って元気で餌もバクバク食べていたのに。

 

直接的な死因は不明ですが、
急激な温度変化か一時的な水質悪化が原因なのではないかと。

 

スドーさんのサテライトは、
水槽の縁に引っ掛けるだけで使える優れ物の隔離・繁殖用ケースですが、
水を回す動力はエアーリフト

 

元々流量が少ない上に、
付属のエアストーンが良く詰まるので、
水の回転があまりよろしく無いのです。

 

底掃除はこまめにしていたんですけど
水の回転の悪さから、
残り餌で一時的に高濃度のアンモニアでも出ていたのかな・・・。

 

チョビには申し訳ない事をしてしまいました。
・・・ごめんよ ><

 

やはりサテライトは一時的な隔離や産卵、稚魚の繁殖用ってことでしょうか。
常設して生体を長期飼育するには向いてないのでしょう。

 

主がいなくなったので取り外そうかと思いましたが、
アクリルタンクでトリミングした海藻があったので試しに入れてみたんです。

 

サテライトに入れた海藻

 

どうなるかなーと思って照明も設置せずに放置してみたんですが、
予想に反して、まー伸びること伸びること (汗

 

本水槽からこぼれてくる照明と部屋の明かりだけでグイグイ成長して、
サテライトの壁一杯にランナーを伸ばしました。

 

ミニチュアカウレルパって丈夫な海藻ですねぇ。
成長速度から本水槽の栄養塩が高い事も判明しちゃいましたがw

 

海藻が成長するにつれて茶ゴケや緑苔も発生してきました。

 

良く見てみると壁にはコペポーダがわらわら状態。
砂も敷いてないのに微生物が自然に湧いているみたい。

 

食物連鎖の底辺である植物性プランクトンや藻が増えることで、
それを餌にする動物性プランクトンも増えるんでしょうか?

 

やっぱり海藻って偉大です。
色んな生物の揺りかごになるんですねぇ。

 

この様子を見てサテライトをリフジウム化出来ないか、
真面目に検討してみる事にしました。

 

実はリフジウムはずーっと前から設置したくて、
いろんな方の運営方法を勉強させて頂いていたんです。

 

特にこのアイテムは、何度ぽちる寸前までいったことか。

 

 

JUNさんのスレンダーオーバーフロー。

 

水槽の上に重ねて設置することで、
混泳不可の魚の隔離飼育やリフジウムなどにも使えます^^

 

動力は外部フィルターを利用するものと、
専用ポンプ付きのタイプがあるんですが、
家の場合は外部フィルターを使う進化型スレンダーが有力候補でした。

 

・・・これ、すごい良さそうなんですが、サイズがねー。

 

30cmキューブに乗せる場合は300×135×150というサイズ。

 

幅は135mmですがリフジウムにするなら底砂は入れたいですし、
外部フィルターの配管をOF水槽の後ろに通さなければ行けないので、
水槽の後ろ半分が陰になってしまうんですよ。

 

・・・光合成が必要なサンゴ達が溶けちゃいますねぇ。

 

外部フィルターの配管の幅だけOF水槽の後ろに隙間が出来てしまうので、
飛び出し防止の為にフタも変更しないといけません。

 

水槽を載せるパーツのかさねらレールに、
外部フィルターのパイプを通せるだけの高さがあれば、
隙間を作らず水槽の後ろにぴったりおさめられるんですけどね。

 

改良版を出して欲しいけど高さを出すと強度的に厳しいのかな~?

 

後、外部フィルターを動力にするとなると、
シャワーパイプを取っ払い、排水口の場所も変わるので、
現状上手く回っている水槽内の水の流れが激変してしまいます。

 

1年以上同じ水流で回して出来上がった、
水槽内の生態系がぐちゃぐちゃになるでしょうね。

 

最初からスレンダーOFを乗せる予定で水槽を立ち上げるなら、
レイアウトや水流、照明を工夫出来たとおもうんですけど、
既に安定してサンゴ達も大きくなっている今の状態では何とも。

 

環境を良くする為のリフジウム設置なのに、
色々な不具合が起きそうな予感。

きちんと機能させる為には大幅なシステム変更と調整が必要かな。

 

・・・むー、とっても魅力的な商品なんですけどねー。
家の水槽の現状を考えるとちょっと厳しいかなぁ?、と。

 

なのでやっぱりサテライトを使おうかと。

 

リフジウムの主な目的といえば、
栄養塩の吸着有益な微生物を沸かせるかがメインになりそうですが、
どちらの目的も果たしたいならある程度のスペースが必要になりそうです。

 

サテライトを使ったリフジウムの場合、
Lを使われている方が多いみたいですけど、
30cmキューブにLを常設して強度は大丈夫なんだろうか?と思ってみたり。

 

でも第一の課題は程よい流量の確保になりそう。

 

エアーリフトでも微生物は発生しているんですけど
殆ど本水槽まで回っていないっぽいですし、
栄養塩を吸着させるにはある程度の流量がないと意味がない気がするので、
まずはそこから考えてみる事にしました。

 

それなりの解決策は見つかったのですが、
長くなってしまったので続きはまた次回に。

 

 

↓↓↓ 参加してます。 ぽちっとして頂けると励みになります^^

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

スポンサードリンク


13件のコメント

  • こんばんは~!

    チョビちゃん亡くなられていたんですね(´・ω・`)
    最近話題に出ないので、もしかしたら…と思ってました;
    スカンクちゃんはちょっとしたことでダメージを受ける繊細な子なので、
    本当注意が必要ですよね;

    そしてリフジウム、作りたいですよね~w
    我が家のリフジウムは海藻がほぼ0になって終わりましたw
    …その分何故かメイン水槽に海藻生えまくっておりますが…OTL

    あ、一応私はJUNさんのスリムオーバーフロー45cmバージョンを持っていますので、使用感?をお伝えしますね。

    まずライトですが、これが何と十分に行き渡っているんです。
    スリムオーバーフローにも底砂を敷いているので、陰になっちゃうかな?と思ったのですが、案外奥も明るいです。
    (我が家の45cm水槽は上置き型のライトです)

    また、外部フィルターのパイプは私は前に通してます。
    スリムオーバーフローを後ろにきっちりくっけて、フタの切欠き部分にパイプが来るようにセットしてますー。
    …頻繁に飛び出す子(うちでいうハタタテハゼみたいな)がいると少し危険かもですが;

    参考になれば><

    • まき

      めておさん、こんばんわ^^
      そうなんですよー、前日まで元気だったんですが ><

      リフジウムは栄養塩対策というより、
      微生物や活餌発生装置に出来ないかなー?と思ってるんです。
      海藻の長期維持は難しそうですが。

      上置き型の照明なら砂を入れても陰にならずに届くんですね。
      今使ってるサークルタイプのアーム型だとちょっと厳しいかな~。

      確かに配管を前に持ってくれば後ろ側に隙間は出来ないですね。
      でもそうすると今度は吸水口が前に、、・・・むむむ(汗

      いずれにせよ、
      システムもレイアウトも色々見直さないと上手く回らなそうですね。
      最初から乗せる気だったら良かったんですが。
       
      参考になりました^^ ありがとうございます。 

  • ひろ

    こんばんは。
    うちは30キューブのハイタイプにJUNのスレンダー300をオーバーフロー加工して使ってます。サイズはW300×D100×H130なので後ろが少し影になるくらいです。少し手前から若干奥に向かって照明を照らしてやればメイン水槽もスレンダー水槽も程よく光が届いてます。
    うちはメイン水槽はサイドオーバーフロー加工してるのでちょっと
    配管とか違うので参考にならないかもですが…スレンダー水槽のポンプはヤフオクの中国製超小型DCポンプを使ってます。オーバーフローのコーナーカバー内にポンプをセットし、排水もコーナーカバー内にして正面からは一切機材が見えないようにしてます。まぁ、スレンダー水槽にゴミや残餌はいっちゃいますけどね。

    • まき

      ひろさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。

      JUNさんのOFじゃない300ガラス水槽を加工されてるんですね?
      実はそれ、私も考えました^^
      リフジウムにするにはサイズ的にちょうど良いですよね~♪
      幅10cmなら何とか光も届きそうですし。

      OF水槽のコーナーカバーの中にポンプを納めるように出来ると
      すっきりして見た目もいいですよね。

      コンパクトに設置して機材も極力見せない様にしたいので、色々考えてみます。
      私もポンプは外部フィルターと別にしたいと思ってるので参考になりました。
      ありがとうございます^^

  • こんにちは!

    お! リフジウム設置検討ですか!
    まきさんとこは、いろいろ順調ですね〜

    先週入れたウチの海藻は育ってはいるものの、光量不足か白化が・・・・(つД`)ノ

    エアリフトの水量ってつけたこと無いからわかりませんが、ある程度あるものなんですね(^^;;

    上に乗せる水槽そうですが、すごく便利そうだけど地震が怖くて出来ません(^^;;

    一昨日も震度4でしたヽ(;▽;)ノ

    ウチは大人しくプラケース改造かなぁ(^^;;

    • まき

      ムコタマさん、こんばんわ^^
      海藻、入れた直後は部分白化したりしますよねー。

      確かフェザーとかでしたっけ?
      家もフェザーは白化とヤドカリの物理ダメージで消えました。

      エアリフトはポンプのパワーにもよると思いますが、
      水量はほぼ無いと思ってよいと思いますw
      サテライトの中は上の方しか水が動いてないんじゃないかな~?

      重ね置きだと地震は怖いですよね(汗

      ただ微生物がポンプを通らず本水槽に落ちるというメリットがあるので
      そこは捨てがたいというか、、悩みますね^^

      • 横からごめんなさい!

        昨日までサテライトMでペパーミント様子見してましたが、

        水の吐き出し口から離れた位置にある、
        底砂から生えたカーリーがゆっさゆっさ動いていたので、
        恐らく底の方も水動いてると思います(´ω`)ノ

        • まき

          めておさん、こんばんは。

          ・・・え~っと、
          ポンプパワーによって異なると前置きしているのですが?

          そもそも水が動いているという表現自体が主観ですし、
          最適な流量って目的と生体によって異なりますよね。

          個人的には底にゴミや残餌が溜まってしまって流れていかず、生体が☆になる状態を水量がほぼないと表現しています。水がちゃんと動いていたらスカンクは今も落ちてないでしょう。

          適切な水量かどうかは生体が決める事ですけど、
          めておさんが動いていると感じているなら
          それはそれでいいんじゃないでしょうか?

          • 余計なコメントをしてしまいましてすみません;

            そうですね…確かに残り餌が流れるほどには水流はなかったです…。

            適当なことを言ってごめんなさい…。

  • まき

    めておさんへ

    いえいえ、気にしてないですよー。
    私の表現だって主観的というか感覚的ですし^^

    同じ文章でも読み手の受け取り方は、
    一人一人微妙に違うんじゃないでしょうか?
    物事や感覚を文字だけで的確に伝えたり共有するのは難しいですよね。

    • ありがとうございます(´・ω・`)人

      そうですね、特に文章だけのやり取りというのは誤解やすれ違いを生じさせてしまいますからね;

      私も十分に気を付けます><;

  • まきさん

    お久しぶりです。
    リフジウムは私もとっても興味があります。
    以前バロニアが発生したとき凄い勢いで成長してましたので・・・
    栄養塩対策考えねばと。

    外部フィルターだと濾過槽もありませんし、サテライトの活用はありですね!
    参考にさせて頂きます!

    • まき

      ひろさん、お久しぶりです^^

      そうなんですよねー、
      ろ過層があれば別途リフジウム水槽の増設なども出来そうなのですが。
      サテライトを上手く活用したい所です^^

コメントを残す