上の写真は現在の様子です。
前回写真を載せた1カ月前と比べると、、
色々と変化が起きています。
1回目のイトメが全滅してから1カ月。
この1カ月間にわたしが行った事や、
水槽内に起きた出来事を備忘録として記載しておきます。
その1、エアレーションを追加しました
17cm四方の省スペースでイトメを維持、繁殖させるとなると、
バクテリア等が消費する酸素の兼ね合いも考慮して、
やはりエアレーションは必要だという結論に至りました。
という訳で、水槽の中層付近にエアレーションを設置。
24時間体制で緩めにエアーを送りこんでいます。
エアストーンは使い古しのウッドストーンを使う事にしました。
エアレーションを追加してからイトメ達の活性も上がりましたし、
水槽も安定してきたように思います。
その2、外掛けフィルターのろ材を変更しました
この水槽には、購入セットでついてきた外掛けフィルター
「コトブキ ミニフィットフィルターMF」が付けてあります。
ろ過能力の向上を図るために、ろ材を変更しました。
純正ろ材を撤去して、エーハイムメックをメッシュ袋に詰めて投入。
排水口部分には細かめのウールマットを差し込みました。
本当はMASAさんに教えて頂いた水質浄化玉か、
バイコムパフィーにしようと考えていたんですけど、
ろ材スペースの兼ね合いと1日も早く水質を安定させたかった事もあり、
ひとまず手持ちのろ材を入れる事に。
エアレーションと併用してから2週間が経過してきた頃から、
ろ過能力が安定してきたと感じています。
スキマーがない淡水ではろ材は重要なんですね。
今後はウールマットは汚れてきたら適時交換。
ろ材は常駐させる形で熟成させていく予定です。
近日中に効率が良さそうなろ材に入れ替えるかもしれません。
その3、高水温でアナカリスが溶け、石巻貝が☆になる
成長を続けていたアナカリスが8月10日前後から溶け始めました。
溶けた部分をカットして成長している部分だけを植え直すなどしてみましたが、
一度溶け始めたら駄目でした。
アナカリスが溶け切った頃、石巻貝も引きずられるように☆に・・・(汗
昼間に水温を測ってみたら32度を超えていたので、
猛暑による高水温に耐えられなかったのかもしれません。
予想に反してイトメは殆ど死にませんでしたが、
高水温に耐えられない生物もいますね。
今年の夏はクーラー、ファン無しで乗り切りましたが、
来年はファン程度は付けた方が良さそうかな?と感じました。
その4、小型の貝が大量発生
アナカリスについてきた小型の貝が大量発生しました。
5mm程度の小型貝ですが、
水槽に半透明の卵をうみつけて勝手に増殖しています。
・・・繁殖させたいのは君たちジャナイョ (_ _|||)。
貝の名前も分かりませんが、放置すると大増殖しそうなので
水換えの時にガラス面についている大きめの貝だけは除去していく事にしました。
稚貝が次から次へと湧いてくるので撲滅は難しそうです。
モノアラガイの一種? なのかなぁ?
この貝、繁殖力が非常に高くて貝殻が柔らかいタイプなので、
淡水フグなどを飼っている人にとっては良い餌になるのかもしれませんねぇ。
その5、新しい水草を追加しました
アナカリスが溶けてしまったので新たな水草を追加しました。
鉢に入ったグロッソ?だったと思います。
照明に照らされた鮮烈な緑に引かれてついつい衝動買いでしたw
この水草を入れた翌日から水がピカピカになりました。
理由は分かりませんが鉢の中に有益な微生物でも潜んでいたのかな?
水槽に入れてから1週間が経過しましたが、
成長が早いタイプの様で上へ上へと伸びていっています。
8月後半から気温が下がってきたので、
夏を何とか乗り切ってくれれば維持出来るんじゃないでしょうか。
その6、イトメが繁殖を開始しました
エアレーションを追加してろ材を変更してから、
イトメ達の様子に変化が起こりました。
エアレーションなしの時にはこんな感じで水槽の隅に固まっていたのですが、
エアレを初めてからは水槽全体に散らばってわらわらするようになったんです。
ぱっと見は減った様に見えると思いますが、
水槽の至る所に散らばってわらわらと尻尾を振るようになりました。
これは水槽全体がイトメの生息可能域になった、
ということではないかと思います。
・・・そしてある日、
水流に乗って漂う2~3mmの白い糸くずの様な物体を発見!
よ~く観察してみると動いている!
イトメの子供のようです。
調べてみるとイトメは卵を産んで増えるらしいんですが
勝手に増えてる小さな貝に混じって、
卵をガラス面に産みつけていたみたいなんですよね^^
半透明のゼリー状の白い粒粒がくっついているのが分かりますか?
小貝の卵との見分けはつかないんですけど、
おそらくこれがイトメの卵?なんじゃないかと。
ゼリー状の物体は暫くすると消失して、
その代わりに水流に漂うイトメの子供が現れます。
後は勝手に着床して成長するっぽい。
(イトメの生態に詳しい方、もし間違ってたら指摘して下さい)
水槽全体に散らばったイトメの密度も上がってきました。
最大のネックだった夏場の高水温も落ち着きつつありますし、
イトメ養殖・繁殖水槽は軌道に乗ったようです^^
水槽全体が真っ赤な絨毯になるぐらいに増殖してくれたら、
自家養殖のイトメだけでマンダリンの餌を十分に賄えそうかな♪
もう少し増えたら一度収穫してみようかなぁ?、と。
引き続き様子を見ていこうと思います。
こんにちは~!
おおお!ついにイトメ繁殖に成功ですね!
流石まきさん、凄いです♪
エアレ、水ハネ凄くないです?
うちは水ハネがひどすぎて困るので、スポンジフィルターに変えちゃいました(´・ω・`)ノ
あ、追記です!
貝は多分スネールかと思います。
ものすごい速さで増えていくので、可哀想ですが見つけ次第駆除した方がよいかもです;
うちは1匹だけ生き残った子が今日も元気に水槽掃除してますw
めておさん、こんばんわ^^
イトメ繁殖いい感じになってきましたよ。
エアレは蓋に泡がガンガン当たってますねw
でも蓋の構造上、水槽の外には漏れないのでまぁいいかと。
スポンジフィルターは大きすぎるのもあるけど、
イトメが吐く泥を吸い込んで直ぐ詰まりそうなのでやめました。
貝の駆除はもう手遅れかもしれませんw
至る所に稚貝が・・・。
こんにちは!
おお、イトメの繁殖すごいですねぇ〜
環境整えるの大変そうでしたけど、安定したようだしどんどん繁殖してくれれば良いですねぇ〜(^^
ムコタマさん、こんばんわ^^
コスト的には全然掛ってないんですけど、
やってみないと分からない事が多かったですね~。
後は餌やりと水換えだけして放置してみます。
この調子で増えてくれると嬉しいんですが^^