照明が付くと即反応し、こんな感じでぷっくり膨らみます。
強光ダメージで縮れて自切りしてしまった触手はすっかり回復。
少しずつ成長していますし、新たな触手も生えてきました。
触手の蛍光色イエローと先端ピンクもすっかり戻り、
見た目にもギラギラしてきましたね^^
活着場所も以前と変わらず。
少し身じろぎして方向を変えたりする事はありますが、
吸盤部分はほぼ同じ場所から動きません。
到着当初、あれだけ動きまわっていたのが嘘のよう。
どうやらこの場所が気にいってくれたようです♪
今の所、動きそうな気配は全く無いですね。
このままこのベストポジションで成長して貰いたいものです^^
5日~1週間に1度ペースで行っていた給餌も、
1月に入ってからは辞めました。
光合成だけで維持できるならそれに越した事は無いかな?
と思った物ですから。
1カ月間様子をみましたが、
触手がしっかりしていれば、
照明の光合成だけの維持に問題は無いようです。
膨らんだ触手にはサンゴイソギンらしい縦縞も入ってきていい感じに^^
肝心のカクレクマノミ達は、
サンゴイソギンチャクの回りをくねくね泳いでいるだけで、
相変わらず入っていませんがw
イソギンチャクモエビ達はサンゴイソギンチャクの周囲でふりふり。
触手と同化しているつもりなんでしょうか?
余計なお世話かもしれないけど、スッゴイ目立ってますよ奥さん。
まぁいいや。順調、順調~♪
な~んて浮かれておりました(*^_^*)
・・・そう、つい先日までは _| ̄|○ il||
実は1月の終わりごろから、
サンゴイソギンチャクの褐虫藻に変化が起きていたのです。
この写真をご覧ください。。
上の方の触手に、
茶色のつぶつぶの様なスポットが入っているのが
お分かりいただけますか?
触手だけをアップしてみると、
こんな感じ。
最初に発見した時には、
流れてきた粒餌でも食べて触手に入ってるのかな~?
なんて楽観的に考えていたんですけど、
茶色のスポットが日を追うごとに濃くなってきています。
そしてこれが直近の写真。
つぶつぶが明らかに増え、色も濃くなってきています。
・・・こ、これは、まさか(汗
褐色化 確定フラグΣ( ̄ロ ̄lll)!!!
これってやっぱり褐虫藻ですよね?
いつかは来るかもしれない、とは思っていましたが、
ついにこの日が来てしまったか~、って感じです(汗
・・・でも、
今までそんな気配は全然なかったのに、
なぜ急に褐色の褐虫藻が増え始めたんだろう?
考えられる原因は2つ。
1、給餌を辞めて光合成をメインにした
2、サンゴイソギンの近くにウミキノコを配置した
直近の水槽の大きな変化と言えばこれぐらいです。
給餌を辞めたことでエネルギー不足になり、
足りないエネルギーを光合成する為に、
茶色の褐虫藻を増やし始めたのか?
あるいは近くのウミキノコから褐虫藻が流れてきた?
んー、どっちの線もありそうな気がします(ーー;)
まぁ、褐色化しても維持は問題ないですし、
イソギンの管理はむしろ楽になる気がするのですけど。
蛍光イエローのサンゴイソギンチャクに、
カクレクマノミ達がもふもふする日を心待ちにしていただけに、
ちょっとがっかり(T_T)
イソギンチャクの褐色化を止める方法って何かあるんでしょうか?
照明の点灯時間を減らすか、
添加剤などで褐虫藻コントロールを試みるか?ですかねぇ?
照明時間は他の生体が調子を崩しそうなので却下だし、
SPSも入ってないのにサンゴイソギンチャクの為だけに、
バクテリオプランクトンシステムの類に手を出すのもどうなんだろう?
低栄養塩状態にしたからと言って元の色に戻る確証はないし、
元々そんなに栄養塩も高くないので、
むしろ他の生体が調子を崩すだけのような気もします。
こういう蛍光色の強いサンゴイソギンチャクって、
陰日性サンゴなどの色とりどりのサンゴが入った暗めの水槽に
スポットの低出力ブルーLEDなどを照射して固定して、
給餌メインで維持するほうが綺麗な状態を保てたりするのかなー。
そこにハマクマやハナビラクマノミなんかを入れたら、
サンゴイソギンチャクにあっさり入ってくれそうな気がしますし、
そんなの想像するだけで幻想的だよねぇ、なんて思ってみたり。
・・・うし、いつかそんな水槽を作ってみようじゃないかw
と、話がすっごい脱線しましたけど、
イソギンの褐色化はある意味では健康の証なのでしょうし、
褐虫藻の状態は割とコロコロ変わるみたいなので、
ウミキノコの位置を変えて
週一ペースの給餌を再開した上で、
暫くこのまま様子を見てみようと思います。
そのうち何事も無かったかのように、
元の発色に戻ってくれると良いのですが。。
こんばんは!
サンゴイソギンチャクの完全復活ですね!
と、言うところですが、褐色ですか・・・・
まぁ、褐色しても元気であるなら仕方ないかなって思います(^^;;
ウチのハタゴさんも、先端イエローでしたが、徐々に薄れてきています(^^;;
ムコタマさん、こんにちは^^
日に日に茶色のスポットが増えてる気がします。
パステルカラーや蛍光色の維持は中々難しいですねぇ。
元気なのが一番なんでしょうけど^^
こんばんはです♪
なるほど…イソギンさんはそういう風になるんですねー;
見た目はちょっとアレになっちゃいますが、元気ならそれでいいのかなぁ…なんて気もしますが、やっぱり蛍光色は消えてほしくないですよね;
やはり給餌が必要なんでしょうかね(´・ω・`)
めておさん、こんにちは。
なまじ発色が良くなっただけに、茶色のスポットが目立つんですよねー。
今はイソギンに茶ゴケが生えてるみたいでちょっとこ汚いですw
家の環境だと光合成+給餌でちょうど良かったみたい。
バランスなんでしょうね^^
こんばんは~
私のとこのサンゴイソギンは最近☆になってしまいました原因はよく分かんないんですが、最期に内臓出てました(;o;)魚が☆になるより悲しかった(´;ω;`)
またチャームさんににお願いしよう♪
カブトムシさんこんばんは。
イソギンチャクは水槽入れたばかりの頃に、
バランスを崩して☆になる事が多いみたいです。
立上から1カ月だとイソギンはまだ早いかもですが、
今後は上手く水槽になじんでくれると良いですね^^
ありがとうございます。今度はタイミング良くしたいと思います。
これからもよろしくお願いします♪(о´∀`о)
カブトムシさん、こんばんは。
はい、こちらこそ宜しくです^^
サンゴイソギンチャクはイソギンの中では比較的強いので、
最初の1カ月を乗り切れれば定着してくれると思いますよ~。
がんばってくださいね♪
初めまして(*^^*)
まきさんのブログいつも拝見してて、いつも参考にしております!
そして、まきさんのブログを見て蛍光イエローのタマイタダキイソギンチャクを昨日購入してきました(*^^*)!
小型水槽なので、イソギン入れてから水にとろみが出てしまい「なぜ!?」といった感じで水質管理が難しいのですが、がんばりたいと思います(*^^*)
まりんさん、初めまして。
コメントありがとうございます^^
自分のために書いてるようなブログですが
多少なりとも参考になった部分があればうれしいです。
タマイタダキ蛍光イエロー購入されたんですね^^
イソギンはほぼ水分ですから環境が変わって全部の水分を入れ替えたのかもしれませんね。だからトロミがでたのかも?
調子を崩しているイソギンは老廃物や粘液を出して、思った以上に水を汚すので、
導入初期は短期間サイクルの換水を行った方が良いかもですよ~。
目に見えて調子を崩してからだと復活させるのは難しいです。
最初の1か月を乗り越えれば、環境に慣れて強くなると思うので頑張ってくださいね^^