謎の棒状生物が増殖し続けており、地味~に悩んでいます。
こういう枝みたいな棒状の生物が、
水槽内の至る所に生えてきているんですよ ><
この謎の生物は、
立ち上げ時のライブロックに1つ付いていたんですけど、
1年ほど前から急に増え始めました。
粘液のようなもやもやが、
棒の先端から立ち上っているの分かりますか?
水質に変化が起きたり換水をした直後に、
棒の先端からねばーっとした粘液の様な物を出して、
水中に飛散させて繁殖します。
ふと気付けばライブロックの至る所に、
棒みたいなやつがにょきにょきと・・・(汗
マメスナの近くにも増えていますね。
この生物、一度増え始めるとネズミ算式に増殖していきます。
ライブロックだけではなくフジツボの貝殻や苔取り貝の貝殻にも生えてきました。
特徴としては根元から枝の部分にかけて堅い石灰質。
ライブロックのくぼみ等から生えてきて、
日に日に枝部分が成長していきます。
一定の大きさに成長すると、
枝の先から粘液状のものを吐き出して、
どんどん増殖していきます。
広い意味ではハードコーラルなどの仲間なのかな?
しかし、光は必要ないみたいで、
ライブロックのトンネルの中や薄暗い場所でも成長します。
今のところ直接的な被害は出ていないのですが、
この生物が生えている場所には、
サンゴイソギンチャクが嫌がって定着しません。
カルシウム等も消費しているでしょうし、
ライブロックがギザギザしてしまって見た目も悪いです^^
個人的には発見したら早めの駆除をお勧めしますね。
この生物は単性生殖出来るみたいですし、
水槽内で一旦増えてしまってからでは
完全駆除はかなり難しいと思いますので。
この棒状生物の駆除方法ですが、
物理的な除去が一番有効の様です。
堅い石灰質の生物ですので、
指などでつまんで力を入れると簡単にボキッと折れます。
しかし根元が少しでも残っているとまた生えてくるので、
枝の根元にある丸い部分まで完全に除去しておかないと駆除出来ません。
ライブロックごと水槽の外に出して、
カッターやキリ等を使って根元の部分まで完全に取ってしまうのが、
一番確実だと思います。
厄介なのはライブロックから生えているので、
長期間放置すると根元部分が石灰藻にびっしり覆われてしまうこと。
そうなると更に駆除が難しくなるので、
もし駆除するなら早めがいいんじゃないかと。
1年以上水槽で増え続けていますが直接的な被害は出ていないので、
気にならない方は放置でも良いかもしれませんが、
私は次回レイアウト変更する時に、
ライブロックを取りだして一つ一つチェックしながら残さず取り除く予定です。
考えただけでも気が遠くなる作業ですけどね^^
ショップの水槽のライブロックや、
購入したサンゴの土台に付いていた事もあるので、
別段珍しい生き物でも無いのでしょうけど。
・・・なんなのでしょうねーこの生物?
正体や名前をご存知の方がいらしたら教えてくださいませ m(__)m
こんにちはー!
あ、これ私の所にも多数発生しています!
ライブロックどころか、ポンプやフィルター内部、果ては水槽壁面にまで発生しています…。
ライブロックを触ったり、ポンプを掃除したりしているときにポキッと取れてしまうのであまり気にしていませんでしたが、確かに爆殖されると困っちゃいますよねー(´・ω・`)
本当、なんなんでしょうねこれ;
めておさん、こんにちわ^^
めておさんの水槽にも発生しているんですか。
直接的に被害が出る生き物ではないんですけど、
増えすぎるとライブロックの表面が
ギザギザトゲトゲになっちゃいますからねぇ^^
一度増えちゃうと見えないところにも生えてくるので、
完全駆除は難しそうですよね。
はじめまして。
これはヘビガイの仲間みたいです。
糸みたいなものを出して微生物を捕獲して
生きている生き物です。
私の水槽にもいますが糸が珊瑚などにくっついて、
見た目に良くないですが今は放置してます。
爆発的に増えるのは想像したくないですね・・・
海水初心者さん、はじめまして^^
コメントと情報ありがとうございます。
ヘビガイについて早速調べてみました。
どうやらヘビガイの仲間に間違いなさそうです(汗
海外ではサンゴの育成を阻害すると言われていたり、
ライブロックのデトリタスを処理してくれるので有益とか、
どちらの言い分にも一理あるなーと感じました。
幸い家で増えているのは最大でも7~8mmぐらいの小さい奴なので
サンゴに被害は出ていないのですけど、
1種類だけが爆発的に増えるのはあまり宜しくなさそうなので、
近日中にライブロックを取りだして可能な限り駆除しておこうと思います。
増えてからだと完全駆除は難しそうなので
持ち込まない為のチェックが大切になりそうですね。
情報ありがとうございました^^
まきさんこんばんは!
棒状の生物 恐ろしいですねー(⌒-⌒; )
私の立ち上げたばかりの水槽にはまだ見当たりません。ですが実際は潜伏してていずれ出てきて私も悩まされる時がくるんでしょうね 笑
ライブロックはほんと色んな生物が次から次へと湧いてきますよね ^ ^
私のところにもなんだかわけわからない形してて ほっといていいものか駆除すべきかも よくわからないやつがいたりしていつも困ってます 笑 そこがまた海水水槽の面白いとこだったりしますが(^ ^)
まきさんのブログはいつもほんとに参考になりますー^ ^
はるはるさん、こんばんわ^^
ですねー、3カ月ぐらいすると色々出てきますよきっとw
ライブロックってホント色々な物が湧いてきますよね^^
私もそこが海水水槽の面白さだと思います。
先輩アクアリストさん達が情報を沢山残してくれていますけど、
そもそも名前が分からないと正解に辿りつけないのが、
ライブロックから湧いてくる謎の生物の悩みどころですねぇ^^
こんばんわ。
またおもしろいものが、でてきましたね
育つと伸びてくるんでしょうか?
今のとこうちには、いませんねえ~
こないだイソギンが増えてきたので駆除しましたけど、1匹生き残ったのがいたみたいで今度また駆除しますw(カーリーではありません)
あとアワ珊瑚を専食するウミウシを見つけて駆除しました
ほんとどこからわいてくるんだろ?っていうのいて飽きませんよね
淡水には、ないとこですよねえ
最近うちの行ってるアクアショップが淡水も力いれてて、めずらしい魚いれてくれるので淡水もおもしろくなってきました
この連休中には、伸び放題の水草切って手入れしますかねw
MASAさん、こんにちわ^^
ですね、途中でぽきっと折ってもまた伸びてくるんですよ。
ウミウシもいろんな種類がいますものね~。
家には今のところ出てませんが気づいてないだけかもしれませんw
長らく生体を追加していないのにどこから湧いてくるんだろう?
不思議ですよね。
これはヘビガイの幼生ですね。
日本では共生してるとよくブログに載せる方いらっしゃいますがドロドロした物【ミューカス】がサンゴの成長を邪魔しているという研究結果が出ておりますので駆除されるのをオススメします
http://reefbuilders.com/2012/07/23/vermetid-snail-stony-corals/
someさん、はじめまして^^
クモの巣の様なものが接触するとサンゴには良くないみたいですねー。
ポリプが開かなくなったり調子を崩したりする例もあるみたいですし。
サンゴメインの水槽なら早めに駆除した方が良さそうですね^^