ヤサガタムカシタモトガイを増援しました。
30cmOFの底砂掃除部隊は、
立ち上げ時にヤサガタムカシタモトガイを2匹入れただけでした。
しかし、そのうちの1匹が☆になってしまい、
底砂の掃除はヤサガタムカシタモトガイ1匹だけという状況に(汗
流石に掃除の手が追い付かなかったらしく、
底砂に茶ゴケがうっすら残る状態が続いていたんですよね。
あと換水の時にプロホースで掃除すると、
時々こんなものが吸われるのが気になっていました。
サンゴ砂が団子のように固まったものがプロホースに入るんですよ。
気になったので砂の塊を取り出して広げてみたら、
よくわからない菌糸みたいなもので砂が固まっているんですよね。
砂の中に白い糸くずみたいなものが絡んでいるのがわかりますでしょうか?
・・・なんでしょう? これ?
ゴカイ類の幼生のようにも見えたんですけど、
結構な日にちが経っても大きさは変わらなかったんですよね。
何となく気味が悪かったのでそのまま捨てちゃいましたが。
とりあえず底砂の攪拌部隊が足りてないんだろうなー、
というのは感じていたので、増員計画を考えていたんですけど、
なかなか入荷しなくて先延ばしになってました。
ヤサガタムカシタモトガイは沖縄近辺に生息している小型貝のようですが、
マガキガイより絶対数が少ないんでしょうかね~?
・・・で、ようやく入荷したのでぽちりました^^
|
購入先はいつものようにチャームさんです。
通販だと、チャームさん以外で見かけることはほとんどないですね。
いつものように無事に到着。
2匹とも体長1㎝ほどのミニマムサイズです。
水合わせして水槽に入れました。
投入直後、なぜか寄り添う2匹ww
5分ほどで打ち合わせが終わったのか別行動開始!
底砂の茶ゴケをもぐもぐ食べ始めました。
既に回りの茶ゴケが綺麗になってますね^^
コンディション的には問題なさそうです。
ちなみに家の水槽で半年過ごしたヤサガタムカシタモトガイの姿はこちら。
石灰藻がバキバキに付いて歴戦の勇者感満載ですw
家に来たときは1㎝ぐらいだったと思いますが、
今図ってみたら殻長2㎝ぐらいに成長していました。
ヤサガタムカシタモトガイは成長すると、
貝殻の外側が反ってくるみたいですね。
今回来た2匹の貝殻はまだ反っていなかったので、
もう少し成長するんじゃないでしょうか。
新旧ヤサガタ君が合流しました。
見た目も生態もまるっきりマガキガイに近いですけど、
サイズは最大でも3㎝程度という実に小型水槽向けの掃除貝ですね^^
マガキガイとの違いは体の斑点の有無で見分けられると思います。
体にまだらの斑点があるのがヤサガタムカシタモトガイです。
あえてデメリットをあげるなら、
小さすぎてたまにライブロックの溝にはまり込んでしまうことぐらいかな?
一度だけ隙間にハマってしまったようで、
2日ほど同じ場所から動かないので救出したことがありました。
どんな角度で侵入してこうなったのよ?ってぐらいに、
貝殻がすっぽりはまって出れなくなってましたよ(汗
後はそうですねー。
何分小さな個体なので、
輸送ストレスや環境変化にはやや弱いのかもしれません。
最初に来た内の1匹は最初から動きが鈍くて、
そのまま回復しきれずに☆になりました。
環境に馴染めば比較的丈夫な部類の貝だと思います。
1匹当たりの掃除能力はマガキガイの1/3ぐらいしかないと思いますが、
小さくてパワーがない分、
サンゴを落とされたりレイアウト破壊をされないのがいいですね♪
小型水槽の底砂掃除部隊としては中々優秀だと思います。
ただ、底砂掃除能力を考えると30cmキューブでも3匹ぐらいは欲しい所。
3匹セットも用意してくれるとありがたいのですが。
新旧ヤサガタトリオで底砂掃除を頑張ってもらいたいですね。
|
こんばんは!
お〜確かにミニマガキガイみたいですね!
砂のコケって気になりますよね〜
うちも総勢6匹程入れた記憶ありますけどみんな元気かな?(^^;;
ライブロックでのスタックはアクアリウムのあるあるですよね〜
ウチも何度かサルベージしてます(;ω;)
ムコタマさん、こんばんわ^^
苔がずーっと生えっぱなしというのはあまりよくなさそうですからねぇ。
鮎がいる清流みたいに、
生物に苔が食べられて絶えず新しく入れ替わっている方が
色んな意味でいい気がします。
あ、やっぱり、あるあるですよね^^
家は八つ墓村みたいに穴に頭から逆さまに突っ込んでるのを
サルベージしましたw
こんにちは。
いつも拝見させていただいてます。
我が家もムカシタモトガイ入れてるんですが、小さいくせにマガキガイよりコケ不足に弱いのかなかなか長期飼育できずにいます。
それにしても先住のヤサガタムカシタモトガイ、綺麗に石灰藻が付いてますね。我が家のは付いたり消えたり、違うコケが生えたりでなかなかこう綺麗にはいきません。水質が良いのでしょうね。
ひろさん、こんばんわ^^
あ~、なんかそれわかる気がします。
多分、サイズと食性の違いが関係しているかと。
マガキガイは雑食性が高くて、最初から粒餌だろうとなんでも食べてましたが、ムカシタモトガイは苔専食の個体もいますよね。
家の初代も最初は目の前に粒餌撒いてもガン無視してましたよ。
いつの間にか底に落ちた粒餌なども食べるようになってましたけど。
苔専食の個体だと体も小さいので苔不足に弱いかもしれませんね。
マガキガイは相当長生きする貝ですけど、
ムカシタモトガイはどのぐらい生きるんでしょうねぇ^^
こんにちはですー!
ムカシタモトガイ…!小さくて働き者っぽいですねえ♪
先住の貝殻素敵すぎですね…!!うらやましい><
お団子みたいになってる砂はうちにもあります~。
中に住んでる糸みたいな物は、イトヒキゴカイとかミズヒキゴカイというらしいです!
有益な生き物だそうなので、私はあえて放置してますw
めておさん、こんばんわ^^
まだハードコーラルを入れてないので、石灰藻が強いんだと思います。
ミズヒキゴカイは家のメインタンクにもいますよ~。
砂の上に沢山触手を出す海のイトメみたいなやつですよねw
でも今回の奴はそれとも違うっぽいんですよ。
ん~、なんなんでしょうねぇ?