マメスナギンチャクが溶けてしまいました

ベトナム産マメスナギンチャクミックスが、
殆ど溶けてしまいました><

溶けてしまったマメスナギンチャク

 

家の水槽に来てからずっと好調だったマメスナですが、
年末から1月の初めにかけてかなりの数が溶けてしまいました(汗

 

センターグリーンのマメスナはほぼ壊滅状態で
センターレッドのマメスナはかろうじて数粒残っている状態です。

 

最も開いていた時と比べると、

マメスナギンチャクに付いたカーリー

なんとも悲しい状態に(T_T)

 

マメスナは原因不明で溶けてしまう事もあるようなのですが、
今回は溶けてしまった原因がいくつか思い当たるので、
参考程度に書きしるしておこうと思います。

 

その1、照明の当て方に変化が起きていた

 

11月の中旬から12月の中旬にかけて、
茎が溶けてしまったウミキノコの為に、
水槽上部に石鹸トレイを設置していました。

ウミキノコを乗せた石鹸トレイ

マメスナはこの石鹸トレイの斜め下に配置されていたので、
照明の当たり方に変化があったのです。

 

陰にはならない様に注意していたのですが、
1日当たりの光量が少なくなっていた感は否めません。

 

その2、部屋の蛍光灯を暗くしていた

 

強光障害を起こしてしまったサンゴイソギンチャクの為に、
部屋の蛍光灯の光を一部遮光していました。

遮光した部屋の蛍光灯

そのせいで、部屋全体が薄暗い状態が続いていたんですね。

 

水槽正面を向いていたポリプはおそらく、
部屋の蛍光灯の光も取り入れて光合成をおこなっていたんでしょう。

 

水槽正面側のポリプは光合成不足で溶けた可能性大です。

 

その3、連続換水による硝酸塩ゼロ状態がつづいた

 

12月の中旬ぐらいに、
白点病治療を終えたカクレクマノミのイワさんを、
本水槽に戻しました。

 

→ 白点治療を終えたカクレクマノミを本水槽に戻しました

 

白点は殺菌灯の設置と共に終息しましたが、
念の為に連続換え水も合わせて行っていたんですね。

 

最近の水槽は落ち着いていたので、
硝酸塩が低検出の状態がずっと続いていました。

 

その状態から連続換水を行ったことで、
硝酸塩がゼロ状態がしばらく続いていたんです。

 

これはイワさんを戻した直後の写真です。
この時にはまだマメスナが残っています。

2匹のカクレクマノミ

マメスナが溶けはじめたのはこの直後あたりからでした。

 

ソフトコーラルは多少の栄養塩があった方が調子が良いというのは、
本当かもしれません。

 

その4、残餌の影響?

 

直接的に関係があったか根拠は無いのですが、
マメスナギンチャクは、
LSSフロートステーションの直下に配置してありました。

LSSフロートステーション

その為、カクレクマノミ達が餌をつついた時に、
残餌がマメスナの上に直接降り注ぐ事がありました。

 

1回程度なら何の問題も無いのかもしれませんが、
長期間この状態が続いていたことでストレスが掛っていたのかもしれません。

 

マメスナギンチャクの不調の原因となりそうなものをざっと上げてみましたが、
今回溶けた主な原因は光量不足だったんじゃないかな?と考えています。

 

光量不足に水質面の変化や残餌のストレスが重なったんじゃないかと。

 

マメスナギンチャクって巷で言われているよりも、
強い光が必要なんですかね~?

 

・・・それにしても、溶けはじめると本当に早かった(汗

 

朝起きて水槽を見ると、
毎日少しずつポリプが減っていくのが分かって
ガッカリします(>_<)

 

おまけで付いてきた蛍光グリーンのボタンポリプは、
少しずつ数を増やしつつあるようですが。

 

マメスナの方も溶けるのは止まったみたいです。

 

根っこ部分はまだ残っているので、
時間をかければ回復するかもしれません。

 

このまま暫く様子を見てみようと考えています。

 

マメスナギンチャク

 

こんな感じでポリプがみっしり埋まるのはいつの日か。
半年ぐらいはかかるかもしれないですね。

 

 

↓↓↓ 参加してます。 ぽちっとして頂けると励みになります^^

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

スポンサードリンク


6件のコメント

  • こんばんはー!

    あらら、溶けちゃいましたかー;
    うちのマメスナはカーリーのせいで溶けそうです…OTL

    サンゴってダメになる時は本当早いですよね;

    良くなることを願って(´・ω・`)人

    • まき

      めておさん、こんにちは。

      調子を崩し始めると早いですね~。。
      前日までポリプを開いていたのに翌日には消失、
      って感じでどんどん無くなっていっちゃいました(汗

  • こんばんわ。

    マメスナって、初心者向きと言われますけど、実は難しいともよく聞きますよね。
    サンゴは魚みたいに動きで異変に気づけないので更に難しいです。
    照明や水流も、イソギンチャクみたいに動いてくれれば良い悪いがわかるんですけどね。

    ウミキノコのように復活してくれるといいですね。

    • まき

      ひろさん、こんにちは。
      サンゴは物を言わないので異変に気づくのが難しいですよね。

      全ての生体を調子よく維持するのは中々難しいです。
      復活を祈りつつ様子を見守っていきます^^

  • こんばんは〜

    マメスナ、ウチも溶けそうでしたヽ(;▽;)ノ

    マキさんとこのように、光が影響かなと思い、景観プチ壊しですが水槽中央部で光がよく当たる場所に置いたらメキメキと復活しましたよ!(^^

    ウミキノコのようにまた、復活すると良いですね(^^;;

    • まき

      ムコタマさん、こんにちは。
      やっぱり光量不足が原因なんですかね~(-“-)

      私もマメスナの配置場所変えたいんですけど、
      いつの間にかランナーを伸ばして、
      下のフジツボの殻にびっちり活着してるんですよ。

      最悪、引っぺがして移動するしかないかもです^^

まき へ返信する コメントをキャンセル