イトメ飼育・繁殖用水槽をセットアップしました

イトメ(イトミミズ)飼育繁殖用の水槽をセットアップしました。

イトメ(イトミミズ)の飼育・繁殖用水槽

 

部屋の片隅にコッソリ設置してあります^^

 

イトメについて調べてみると、

 

・田んぼや沼地に生息しているので夏場の高水温にも耐えられるはず。
・下水道などにも生息しているので少々の水質悪化には強いはず。

 

といった意見が多く見つかりました。
イトメが弱いのは酸欠の様ですね。

 

酸欠に対する弱さは私も感じていました。

 

タッパーで冷蔵庫保管をしている時に感じたんですけど、
水質悪化や温度変化によって死ぬよりも、
団子の中が酸欠になって死んでいるんじゃないか?と。

 

そして酸欠で死んだ仲間の影響で
一気に悪化した水にやられて連鎖的に死んでいくのでは?と。

 

イトメは何かにつかまっていないと落ち着かない性質なので、
売られている時は絡み合って団子状になっていますが、
元々の生息地では泥の中から足?を出して並んでわらわらしていますよね。

 

団子状の塊になっているのが普通という訳ではなさそうです。

 

試しにタッパーの水深を5mm程度にして、
イトメが団子になったら水の上に出るような状態にしてみると、
大きな団子にならずに小さな団子がいくつか出来るようになりました。

 

そして毎日死ぬ量が減り、
2週間を超えても活きたまま保存できるようになりました。

 

イトメは体からも酸素を取り込めるようなので、
そういう意味では低酸素状態にも強いのですけど、
水や酸素が全く回らない所にいると弱いのかもしれませんね。

 

なので環境さえ整えてしまえば、
プラケースにエアレーションだけの状態でも、
イトメの飼育・繁殖に成功する事もあるようです。

 

私も極力手間をかけたくないので、
先駆者の方々の真似をさせてもらおうと思ったのですが、
これ以上エアレーションは増やしたくないなぁ、という思いがあり^^

 

エアポンプの稼働音って、
我が家の騒音ランキングでは何気に上位なんですよねー。

 

エアレーションの泡がはじける音は気にならないんですが、
静かな夜に響き渡る、
「ぶー」っていう機械的な稼働音がすごい気になるんですよ・・・。

 

↓↓↓ なのでイトメ繁殖水槽にはこんなやつを選んでみました。

 

 

17cm四方の樹脂製の水槽に外掛けフィルターがセットになった、
コトブキさんのキンギョ・メダカ飼育セットです。

 

極力場所を取らないコンパクトな水槽を探していて見つけました。

 

このセットについてくる、
「ミニフィットフィルターMF」という外掛けフィルターは、
非常に静かだという口コミが結構あったので^^

 

エアレーションの代わりに外掛けフィルターで
酸素を巻き込んだ水を底床にぶつける感じにしてみたらどうだろう?と。

 

底床につかうソイルはこれにしました。

 

 

プラチナソイルパウダー
商品名はパウダーですけど実際は小さな粒状のソイルです。

 

淡水の底床はどれがよいのかさっぱり分かりません^^

 

イトメの生態を考えると泥系の方が良いのでしょうけど、
収穫する時に泥との分離がめんどくさそうだなー、と感じたのと、
粒状ソイルなら外掛けフィルターの水流がソイルの中まで通るんじゃないかと。

 

今回はエアレーションしない分、
底床の酸欠対策を兼ねて粒状ソイルにしてみました。

 

正直これは実験的なチョイスです。

 

最後は水草ですね。

 

 

ソイルの中に根を張られて成長されると、
イトメの収穫に支障が出そうなのでライフマルチに入った水草を。

 

水草の種類はさっぱり分からなかったので、
チャームさんにお任せしました^^

 

今回届いたのはロタラSPという水草。

 

ライフマルチ おまかせ水草 ロタラSP

 

後景に使われる高さが出るタイプの水草の様です。
サイズもちょうど良い感じ♪
なんとなくですけど丈夫そうな水草ですね。

 

材料が揃ったのでイトメ飼育・繁殖水槽をセットしました。

 

まずは水道水を汲んでカルキ抜きをします。

 

カルキ抜き

 

カルキ抜きはキンギョ・メダカ飼育セットに入っていました。

 

次に水槽にソイルを敷いて、
カルキ抜きをした水道水を注入しました。

 

ソイルと水を入れたばかりの水槽

 

やはり最初は水が濁りますね^^

 

濁りが収まるのを暫く待ち、
外掛けフィルター「ミニフィットフィルターMF」をセット。

 

外掛けフィルター「ミニフィットフィルターMF」

 

開封して驚いたんですけど、
ミニフィットフィルターMFは投げ込み式の水中ポンプではないんですね。
陸上汲み上げ式ポンプを採用しています。

 

吸い込み口はこうなってます。

 

「ミニフィットフィルターMF」の吸水管

 

水中ポンプが付いていない分、水槽内がすっきり。
流量調整機能も付いています。

 

全てのパーツを組み立てるとこうなります。

 

ミニフィットフィルターMF

 

水槽に取り付け電源を入れてみると、
ソイルがえぐれるぐらいの十分な流量がありました。
流量調節で最弱にしてちょうど良い感じです。

 

最初はエアーが噛んでガリガリ音がしていましたが、
エアーが抜けると非常に静かになりました^^

 

この外掛けフィルターは確かに静かですねぇ♪

 

最後にマルチに入った水草を入れて蓋をすれば、、

 

イトメ(イトミミズ)の飼育・繁殖用水槽

 

イトメの飼育・繁殖用水槽の立ち上げ完了です^^

 

小さな水槽なので部屋の片隅に置けました。

極力簡単にローコストで管理したいので、
照明や水温調整機器を付ける気はありません。

 

イトメは冷蔵庫でも2週間は生き抜けるほど低水温には強いですし、
酸欠にさえならなければ、結構な高水温にも耐えてくれるのではないかと。

 

水草には窓から入る朝日と部屋の照明だけでがんばってもらいます。

 

数日まわしてからイトメを入れる予定です。
秋ぐらいには安定して繁殖してくれると良いのですけどね。

 

 

↓↓↓ 参加してます。 ぽちっとして頂けると励みになります^^

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

スポンサードリンク


8件のコメント

  • こんばんは!

    おぉ!?
    イトミミズの繁殖にチャレンジですか!
    生き餌が自給出来ると安心ですね〜

    ウチも底物に備えてチャレンジしようかな〜

    • まき

      ムコタマさん、こんばんわ^^
      はい、必要にかられて仕方なしにw

      粒餌食べてくれるのが一番だと思いますが、
      繁殖が上手くいくようなら、
      マンダリンのペア飼いもありかな~と思ってます^^

  • MASA

    こんばんわ
    さっそく始めたんですね、いつも行動が早くて感心します
    最近何をするにもめんどくさくてだめです
    イトメや糸ミミズは、酸欠が確かにきついと思います
    こちらのお店で売ってる状態でもため水にエアポンプだけです
    うちも前はイトメを生き餌として与えていたのですが、設置が1か所だけにしてたので取り合いというか縄張りあらそいがたえなくてひどいので冷凍アカ虫にしました
    繁殖うまくいくといいですね

    • まき

      MASAさん、こんばんわ^^

      安定するまで時間が掛ると思うので早めに試してみようかと。
      秋~冬にかけて自家製イトメで賄えればいいなぁと思ってます。

      イトメは争いの元になる事もあるんですね~。
      食い付きが良すぎるのも考えものですね^^

  • こんばんはです♪

    ふむふむ、イトメってそんなに強いんですね!
    でも確かによく考えたら、冷蔵庫の中でも生きてるくらいなので
    生体としては強いはずですよね~!

    こんないい環境を用意してもらえるイトメなんてなかなかいないんじゃないですかね(´ω`*)

    エサ用に繁殖させるつもりがだんだん愛着湧いてきちゃったりしてw

    成功するように祈ってますー!

    • まき

      めておさん、こんばんわ^^

      イトメは意外に丈夫かもしれませんね。
      環境を整えてあげれば割と長生きしてくれるかも。

      1日1回様子を見てるんですけど、
      実は既に少しだけ愛着がわいてたりしますw

  • まきさん、お久しぶりです!

    生き餌の繁殖ですか!いつも興味をそそる事にチャレンジして頂いてワクワクします。
    このミニ水槽はよさそうですね。
    吸い上げ部分にガーゼとかしたら沸かしたブラインもキープできるかも?

    いつもまきさんの発想力と行動力には感心させられております。
    レポート楽しみにしてます♪

    • まき

      ひろさん、お久しぶりです^^

      粒餌に餌付いてくれればこんなことをしなくても良かったのですが、
      必要にかられてって感じですw

      コンパクトでフタも外掛けフィルターも付いている水槽なので、
      アイデア次第で何かに使えそうですよね♪

コメントを残す