人工ライブロックに石灰藻が増えてきました

人工ライブロックレプリカ(CP.Farm)に石灰藻が増えてきました。

C.P.Farmのライブロックレプリカに石灰藻が付き始める

 

表面に小さな赤い点々が付きはじめているのが、
お分かりいただけますか?

 

人工ライブロックに石灰藻が付着し始めたのを確認したのは、
石灰藻の元となるライブロックの破片を投入してから2週間後、
照明点灯開始から1週間が経過した頃でした。

 

茶ゴケが増え始めた時期ともちょうど一致しますね。

 

それから1週間後、、

 

人工ライブロックに付着した石灰藻

 

石灰藻がはっきりと確認出来る大きさになりました。

 

石灰藻の付着したライブロックとライブロックレプリカの色比較

 

石灰藻の元になったライブロックの色と比較してみると、
まだまだ真っ白ですけどね^^

 

ここから急激に石灰藻が増えてきました。

 

更に4日後、、

 

人工ライブロックに飛び火し始めた石灰藻

 

ライブロックレプリカの至る所に石灰藻が付着し始めました。

 

更に翌日、

 

人工ライブロックに付着した石灰藻と茶ゴケ

 

ライブロックから最も離れた場所にある人工ライブロックにも、
石灰藻が付き始めました。

ただ、同時に茶ゴケも増えてきているのが確認出来ると思います。

 

更に4日後、

 

茶ゴケが減り石灰藻が優勢になりつつある人工ライブロック

 

上の写真とほぼ同アングルの写真ですが、
茶ゴケが減り、石灰藻が増えているのがお分かり頂けると思います。

 

茶ゴケの減少はこの子たちが頑張ってくれたおかげですね。

 

ヤサガタムカシタモトガイ

種類不明の掃除貝

 

中でも特に、近所の海から採取してきた、
種類不明の掃除貝たちの働きは目覚ましい物がありました。

 

どうやらこの子たちは夜行性が強い貝の様です。

 

日中は活動しない掃除貝

 

昼間はこんな感じで、
フロー管の影に3匹で固まってじっとしています。

 

照明が消えて暗くなると活動を始めて、
夜間はずーっと掃除をしてくれているようです。

 

朝、遮光カバーを外して周囲が明るくなると、
事前に打ち合わせでもしていたかのように、
3匹でフロー管の後ろに帰っていって動かなくなります。

 

待機場所が決まっているあたりがルンバっぽいw

 

日中は陰にいてほぼ動かないので観賞上も邪魔になりませんし、
種類は分からないけどいい子たちをスカウトしてきたみたい。

 

先日設置したペットボトルスキマーも、
朝一番で確認してみると泡上がりが凄いです。

夜間に処理された茶ゴケの浮遊物が、
プロテインスキマーにこし取られているんだなー、
というのが良く分かります。

 

・・・しかし良い仕事をする反面、
ウールマットの汚れが半端ないですね(汗

 

茶ゴケで汚れるウールマット

 

交換してから3日でまっ茶色に。
茶ゴケが落ち着くまでは仕方がないですが。

 

茶ゴケと石灰藻は敵対関係にあると言いますか、
石灰藻がびっしり付いたライブロックには茶ゴケが生えづらくなります。

 

いいタイミングで茶ゴケ処理部隊を投入したことで、
石灰藻のほうが優勢になっているようなので、
この調子でどんどん増えていってほしい所ですね^^

 

石灰藻も厳密には種類があるようで、
真っ赤なタイプから薄い紫のタイプ、
緑色のタイプなど色々なカラーがありますよね?

 

今回は良い色の石灰藻を増やしたかったので、
真っ赤な石灰藻に覆われたライブロックだけを投入してみたんですけど、
その目論見は今のところ、上手くいっているみたいです。

 

石灰藻の付いたライブロックと飛び火した石灰藻の色

 

親になったライブロックの石灰藻と、
人工ライブロックに飛び火した石灰藻の色は全く同じでした。

 

ちなみに家の人工海水はレッドシーソルトで、
添加剤は海養水を規定量の半分以下投与しているだけです。

 

 

 

随分前に買ってはみたものの使っていない、
パープルアップでも添加してみようかと思っていたのですが、
石灰藻は順調に増えているようなのでこのまま放置しようと思います。

 

下手に手を加えるとバランス崩れそうですから。

 

石灰藻を増やす為には、
硝酸塩とリン酸塩値を低めに推移させて、
やや強めの水流を当てると良いみたいですね。

 

観察していると確かに、
強めの水流が当たる場所の成長が早いですよ。

照明は多少あれば良さそうかな?

 

リン酸塩は0.3前後をキープするようにしていますが、
それでも茶ゴケは生えますね~(苦笑)

 

まぁ、立上から1カ月半しかたっていませんし、
ある程度の苔は仕方ないのかもしれません。

苔の除去は掃除部隊の活躍に期待します^^

 

このまま順調に石灰藻が増えてくれれば、
真っ赤な人工ライブロックになってくれそうな予感。

 

茶ゴケや藻を寄せ付けない状態にまで、
人工ライブロックが成長してくれれば良いんですけどね。

 

 

↓↓↓ 参加してます。 ぽちっとして頂けると励みになります^^

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ

スポンサードリンク


6件のコメント

  • MASA

    こんばんわ
    石灰藻スイッチはいりだしたみたいですね。
    あとは、時間の問題かな?
    うちは、レッドシーソルトプロにしてから海養水やめました
    サンゴのために液体の餌を少しと魚の餌を毎日ばらまいて、週1の水替え、たまにヨウ素を添加するので今のとこ維持してます
    レプリカが、紫に染まるのが楽しみですね~

    • まき

      MASAさん、こんばんわ^^
      そうですねー、今回はスイッチ入り始めるの早かったですw

      生体の数や種類にもよるでしょうけど、
      プロソルトだと過剰成分も出てきそうですもんね。

      後1~2カ月もすれば違和感なくなりそうかな?
      じっくり育てますよ~^^

  • おはようございます!

    おぉ、だんだん立ち上がってきましたね(^^

    やはり増殖させるには、低栄養塩、適度な光が欠かせませんね〜

    一旦火がつくとあっという間ですからね〜(つД`)ノ

    SPS水槽はガンガンに石灰藻が付きますが、照度が低いハイキューブは乗りが悪いです。
    連結水槽なんで水質条件は同じなんで光は欠かせませんね(^^;;

    後は水流ポンプで初期段階は完成ですね〜
    何を選ばれるんだろ?(^^

    • まき

      ムコタマさん、こんばんわ^^

      同じ水質でも石灰藻の付き方変わってくるんですか?
      それは興味深いですねー。

      連結水槽でも、水槽によって苔が付いたり付かなかったりするのは
      聞いたこと有りますけど、石灰藻もそうなんですねぇ。

      ・・・水流ポンプ、どうしましょうね^^

  • こんにちはです~!

    おおおお綺麗に石灰藻付いてますね!羨ましいです><
    環境がいいとどんどんつきますよね♪

    うちは…w
    まあぼちぼち…って感じです(涙

    • まき

      めておさん、こんばんわ^^
      今のところは順調に育ってます。

      石灰藻は水槽のバランス崩れると突然白くなりますからねー。
      このまま順調に育ってくれれば良いんですけどね^^

コメントを残す